紀文「知ってる?」 はんぺんの材料に「当たり前のように食べていただと!?」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
そのまま食べるのはもちろん、調子をしてもおいしい、はんぺん。
真っ白なはんぺんは、複数の材料をメレンゲ状になるように混ぜた後、ゆでることで完成します。
ふわふわで軽い食感のはんぺんに、どんな材料が使われているのか、あなたは知っていますか。
食品メーカーの株式会社紀文食品は、自社のはんぺんの材料についてXに投稿。ある材料に驚く声が上がっています。
はんぺんの材料に予想外な1点
同社は、はんぺんの材料について説明するイラストをXアカウントに投稿。
ふわふわの生地にするため、副原料としては、泡立ちやすい卵白やヤマイモを入れているそうです。
そして、主原料としては、練りものによく使われるスケトウダラのすり身をプラス。さらに、別の魚類も足していて…。
なんと、サメも材料に使われていました!
普段の食事で、サメを食べていたとは驚きですね。
同社によると、使用しているのはヨシキリザメとのこと。世界中の海に広く分布しており、背中のインディゴブルーと腹部の白色のコントラストから『世界で最も美しいサメ』ともいわれています。
※写真はイメージ
スラッとした、流線型の体型が特徴的ですね。
ヨシキリザメのすり身は、筋原線維が細く、空気を抱き込みやすい性質があるため、はんぺんに使用しているのだとか。
材料を知らなかった多くの人から、こんな声が相次いでいます。
・なんだと…初耳だった。今度から、サメを食べている認識を持って味わうわ。
・知らずに、サメを当たり前のように食べていただと!?衝撃の事実!
・『ふわふわパワーの秘密』ってかわいらしく紹介されていて笑った。
・根強い人気のサメ映画はなんでもありだから、『はんぺんシャーク』とか作られそう。
「サメのおかげで、はんぺんがおいしくなっている」と思うと、ありがたい気持ちが湧いてきますね。
はんぺんを食べる時、今まで以上にしっかりと味わう人が増えそうです!
[文・構成/grape編集部]