ニンニクを電子レンジで『10秒』チン すると…? 「これすごい」「なんだと…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

洗ったレタス しっかり水切りする方法に「グッズいらず!」「最後までおいしい」単純作業のようで意外と思い通りにいかない、野菜の水切り。 ざるにあけて放置しても、思ったより水が残っていて、味がぼやけてしまうことはありませんか。 筆者は水切り用ボウルの購入も検討しましたが、収納場所に困りそうで断念。「...

苦いズッキーニは食べないで! 注意点に「知らなかった」「怖すぎる」【食べ物の知識4選】ズッキーニやジャガイモ、キュウリ、卵など、身近な食材にも注意が必要なケースがあります。苦みや変色、黒い斑点などを放置すると、思わぬ体調不良を招く恐れがあるそうです。
聞けばすぐ試したくなるのが食べ物の裏技。思わず「こんな方法があったのか!」とヒザを打ってしまうような裏技が、数多くあります。
本記事では数ある裏技の中から、アイリスオーヤマ【公式】(irisohyama_official)のTikTokで紹介されている、ニンニクとゆで卵の下準備に関する裏技を見てみましょう。
※動画が自動で再生されます。
ニンニクの皮を一瞬でむく裏技
ニンニクはイタリアンや中華、洋食などさまざまなジャンルの料理に使う食材です。
「ニンニクを使って香ばしく仕上げたい…」と思っても、薄皮がむきにくく、下処理に毎回うんざりしてしまっている人も多いのではないでしょうか。
以下の手順で下処理すれば、皮むきがあっという間に終わります。
1.ニンニク1片の根本を5㎜程度切り落とす。
2.ニンニクを耐熱皿に乗せて、500Wの電子レンジで10秒加熱する。
電子レンジから取り出したら、ニンニクを指で軽く押してみてください。すると皮からニンニクがスルンと飛び出すでしょう。
皮がむきやすくなるのは、電子レンジで加熱することで、ニンニクから出る蒸気が実から薄皮を浮き上がらせるためです。小粒のニンニクでもツルンと気持ちよくむけますよ!
ゆで卵を一瞬でみじん切りにする裏技
サンドイッチやサラダ、タルタルソースなどを作る際、みじん切りにしたゆで卵が必要。
包丁でみじん切りにしようとすると、まな板や包丁に黄身がベタベタに付いてしまい、洗うのが大変です。
しかしあるアイテムを使えば、簡単にみじん切りの状態にできます。
使うのは『ネット』。オクラやミカン、タマネギなどの野菜や果物が入っていたものや、水切りネットでOKです。
洗ってしっかりと乾かしてから使うようにしましょう。
ネットにゆで卵を入れてギューッと押し出すと、ネットの網目によって卵に切れ目が入り、あっという間に細かいみじん切りが完成します。
調理器具を使わないので、片付けの手間を省けるでしょう。
裏技を取り入れて時短調理を
ニンニクとゆで卵どちらの裏技も、普段の調理で役に立ちます。時短調理のために取り入れてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]