lifestyle

カビが生えやすいカボチャ 長持ちさせるには?「なるほど」「コレは助かる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

カボチャ

※写真はイメージ

麦ライスの写真

料理研究家

麦ライス

東京都内のレストランで料理長として働きながら、レシピやおすすめのキッチン用品など、食にまつわる情報を発信している。

夏野菜の1つである、カボチャ。

バーベキューでも人気の具材で、焼くと優しい甘みとホクホクとした食感を楽しめますよね。

カボチャを丸ごと買うと、全部使い切れずに余らせてしまいがち。そんな時、どのように保存をしていますか。

カボチャの保存方法

2025年5月4日、現役シェフとして働いている、麦ライス(@HG7654321)さんは、Xでカボチャの保存方法を紹介しました。

多くの人は、購入したカボチャをラップなどに包み、冷蔵庫に保存をしているでしょう。

しかし、カボチャは意外に足が早く、気付くと中の綿を中心にカビが生えるなど傷んでしまうケースがあります。

そこで麦ライスさんは、冷蔵庫に入れる前にあることをしているとか…。こちらをご覧ください!

かぼちゃ

カボチャの種と綿をくりぬき、中にキッチンペーパーを入れた後、袋に入れて冷蔵庫に保存するだけ。

このひと手間をすることで、カビが生えるのを遅らせ、鮮度を保てるといいます!

投稿を見た人たちからは「ちょうど余らせて困っていたところ。助かる!」「なるほど。いつもカビで捨ててしまっていた。やってみる」などの声が寄せられていました。

いろいろな料理に使えるカボチャは、便利な食材なので、長く保存ができると嬉しいですよね。

カボチャを購入した時は、この保存方法をぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

カンロ飴を使った大学芋のレシピ写真(撮影:grape編集部)

切ったサツマイモと『飴』を炊飯器に入れたら… できた一品に「箸が止まらなくなった」「ちょっと待って!おいしすぎる」と筆者が絶叫!材料はサツマイモとカンロ飴だけ。炊飯器で作る、揚げない大学芋レシピに挑戦。作り方や味の感想、注意点などを紹介します。

『もやしあんかけ』を作る写真(撮影:エニママ)

【節約レシピ】 ごま油香る『モヤシあんかけ』 子供に食べさせてみたら「白米足りるかな…」本記事ではコストパフォーマンスの高い、モヤシを使った、ご飯が進むレシピを紹介しています。

出典
@HG7654321

Share Post LINE はてな コメント

page
top