煮物はもう飽きた! 企業が教えるレシピに「パクパクいける」「子供が大喜び」
公開: 更新:
![『レンコンのカリカリチーズ焼き』を作る写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2024/12/109988_main04.jpg)
![カレーの鍋の写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/114562_main03-768x576.jpg)
まだ鍋いっぱいに水を入れてる? 企業が教える『カレーの洗い方』に「ありがとう」大王製紙株式会社の家庭用紙製品ブランド『エリエール』は、TikTokアカウント(@elleairofficial)で、カレーの鍋の洗い方を紹介しています。
![餅の写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/112684_main04-768x576.jpg)
食べた夫が「余ってなくても食べたい!」 餅を入れたのは?冬になると、正月や餅つきなどのイベントで食べる機会が多くなる、餅。 老若男女から愛されている餅ですが、しばらくすると食べ方がワンパターンになり、飽きてしまうことも…。 そこで、「何かアレンジレシピがないか」とネットで探し...
- 出典
- アサヒビール株式会社
秋から冬に旬を迎えるレンコン。あなたはどのように調理して食べていますか。
筆者は、定番のきんぴらにしたり、煮物に入れたりすることが多いのですが、同じ料理が続くと飽きてしまいます…。
アサヒビール株式会社のウェブサイトには、簡単に作れるおつまみレシピが多数掲載されています。
その中で気になった『レンコンのカリカリチーズ焼き』というレシピを作ってみました!
『レンコンのカリカリチーズ焼き』の作り方
必要な材料はこちらです。
まず、レンコンは5mm幅くらいの輪切りにして、分量外の酢水に浸けます。
次に、フライパンにサラダ油を熱して、水気を拭いたレンコンを並べます。
両面がこんがり焼けたら一度取り出し、フライパンの油を拭いてください。
ピザ用チーズをレンコンの大きさくらいに広げて溶かし、青のりをふりかけ、その上に焼いたレンコンをのせます。
フライパンにのせたチーズはすぐに溶けてしまうので、1つずつ作るのがおすすめ。
チーズがカリカリになるまで焼けたら完成です。
カリカリに焼けたチーズの香ばしさと、青のりの風味が食欲をそそります。レンコンはサクッ、モチッとしていて、食感も楽しい一品となりました。
筆者の子供も「おいしすぎる!もっと作って!」と大喜び。後日、もう一度作ったところ、またすぐに完食するほど気に入ったようです。
ポテトチップスのような感覚でパクパクと食べられる、新感覚のレンコン料理。
少ない材料でパパッと作れる魅力的なレシピなので、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]