「ピカピカになります」 ラップと一緒に使うのは…? 「今日やりたい」「簡単すぎ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
料理で使った食品用のラップは、そのままゴミ箱へ捨てる人がほとんどでしょう。
しかし使用済みのラップが、家中の掃除で大活躍するとのことです。
ハウスクリーニングを生業としているさき(housecleaning_2022)さんのInstagramから、ラップを使った掃除方法を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
※掃除前に対象器具やクリーナーの注意事項を必ず確認し、懸念がある場合はメーカーや企業が推奨する方法で掃除をしてください。
用意するのは『食品用ラップ』と『ウタマロクリーナー』
使い勝手がいいと人気のウタマロクリーナーと食品ラップを使って、家中のさまざまな場所を掃除してみましょう。
1.シンク
シンク全体にウタマロクリーナーを吹きかけたら、丸めたラップでくるくると弧を描くように磨きましょう。
水あかが付きやすい蛇口も、ラップを使えばピカピカに!磨き終わったら水で流してください。
2.IHコンロ
ウタマロクリーナーをIHコンロに吹きかけて、丸めたラップで磨きましょう。
するとラップの色が変わるほど、油汚れが取れます。
ラップを使った掃除方法は、コンロのメーカーであるクリナップやリンナイ、ノーリツのページでも紹介されているそうです。
3.洗面所
使う頻度が高い洗面所は水あかで汚れやすい場所。ラップとウタマロクリーナーを使えば、すっきりと汚れが取れます。
4.トイレのタンク
トイレのタンクは水あかだけではなくホコリもたまりがちです。ラップでこすると驚くほどホコリが取れます。
5.クロス
クロスにいつの間にか黒ずみができていることはありませんか。一見厄介そうに思える黒ずみも、ラップとウタマロクリーナーなら簡単にきれいにできます。
クロスにウタマロクリーナーを吹きかけたら、ほかの場所と同じようにくるくるしながら磨きましょう。
使用済みのラップは捨てないで!
ラップは掃除にも大活躍するアイテムです。
スポンジのように繊維の隙間に洗剤が入り込むことがないため、洗剤の効果をより発揮できます。
効率よく掃除が進められるだけではなくエコにもつながるこの掃除方法を、生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]