そのまま温めないで! 肉まんはレンチンする前に…
公開: 更新:


「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

子供がリクエスト! 豆腐の思わぬ食べ方に「よく合う」「すぐできた」コクのある風味と深みのある香ばしさで、子供たちに大人気のおやつ『ベビースターラーメン』。ポリッとした食感でクセになりますよね。 そのまま食べてもおいしいのですが、販売元である、株式会社おやつカンパニー(以下、おやつカンパ...
寒い季節に食べたくなる、ホカホカの肉まん。家庭でも温めるだけで手軽に食べられるチルドの肉まんは、軽食などにぴったりですね。
そんな肉まんですが、シートをはがす時に「皮がくっついてしまった…」という経験はありませんか。
本記事で紹介するのは、はがしにくい肉まんのシートをノーストレスできれいにはがす裏技です!
肉まんの皮がシートにくっつかない方法
購入した肉まんをそのまま温めると、このように皮がついてしまうことがありますよね…。
肉まんのシートは食べる直前にはがすと思いますが、この裏技では加熱前にはがしてしまいます!
加熱前はシートと肉まんがあまり密着していないので、ペリッとはがせるのです。
シートをはがしたら、肉まんを温めましょう。筆者は簡単にレンジ調理にしました。
ラップを敷いた上に、一度はがしたシート、肉まんの順に乗せて包み、袋の表示に従って加熱します。
加熱が終わったら、いよいよシートをはがしていきます。
なんと、皮がまったくシートにくっついていません!一度はがしておいたからか、スルッと取れました。
左の加熱前にシートをはがしておいたものと、右の加熱した後にシートをはがしたものを比較してみましょう。
加熱後にはがしたものは、シートに皮がくっついていますが、加熱前にはがしていたものは、肉まんの皮がきれいなままですね。
ちなみに、あんまんでも同様の手順で、きれいにシートをはがすことができました!
きれいにはがれて気持ちいいだけでなく、アツアツの肉まんやあんまんからスルッとシートをはがせるので、熱い思いをするのも短時間で済みますね。
肉まんによっては、ペーパーシートでなく、竹の皮が敷かれているものもありますが、紙と同様にきれいにはがせますよ。
自宅で肉まんを温める時は、加熱前にシートをはがしておくことをおすすめします!
[文/キジカク・構成/grape編集部]