lifestyle

そのまま温めないで! 肉まんはレンチンする前に…

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

肉まんの写真

寒い季節に食べたくなる、ホカホカの肉まん。家庭でも温めるだけで手軽に食べられるチルドの肉まんは、軽食などにぴったりですね。

そんな肉まんですが、シートをはがす時に「皮がくっついてしまった…」という経験はありませんか。

本記事で紹介するのは、はがしにくい肉まんのシートをノーストレスできれいにはがす裏技です!

肉まんの皮がシートにくっつかない方法

購入した肉まんをそのまま温めると、このように皮がついてしまうことがありますよね…。

シートはがしに失敗した肉まんの写真

肉まんのシートは食べる直前にはがすと思いますが、この裏技では加熱前にはがしてしまいます!

加熱前はシートと肉まんがあまり密着していないので、ペリッとはがせるのです。

肉まんシートに皮がつかない裏技の写真

シートをはがしたら、肉まんを温めましょう。筆者は簡単にレンジ調理にしました。

ラップを敷いた上に、一度はがしたシート、肉まんの順に乗せて包み、袋の表示に従って加熱します。

肉まんシートに皮がつかない裏技の写真

加熱が終わったら、いよいよシートをはがしていきます。

なんと、皮がまったくシートにくっついていません!一度はがしておいたからか、スルッと取れました。

肉まんシートに皮がつかない裏技の写真

左の加熱前にシートをはがしておいたものと、右の加熱した後にシートをはがしたものを比較してみましょう。

肉まんシートに皮がつかない裏技の比較写真

加熱後にはがしたものは、シートに皮がくっついていますが、加熱前にはがしていたものは、肉まんの皮がきれいなままですね。

ちなみに、あんまんでも同様の手順で、きれいにシートをはがすことができました!

肉まんシートに皮がつかない裏技の写真

きれいにはがれて気持ちいいだけでなく、アツアツの肉まんやあんまんからスルッとシートをはがせるので、熱い思いをするのも短時間で済みますね。

肉まんによっては、ペーパーシートでなく、竹の皮が敷かれているものもありますが、紙と同様にきれいにはがせますよ。

自宅で肉まんを温める時は、加熱前にシートをはがしておくことをおすすめします!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

紙袋の活用法

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。

Share Post LINE はてな コメント

page
top