肉まんのおいしさが全然違う! レンチンのコツに「できたてみたい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- 元祖五十番
寒い季節にぴったりな冷凍肉まんは、手軽に温かい食事が食べられる便利な食品です。
しかし、解凍の仕方によっては解凍ムラやカチコチの食感になってしまい、残念に思うこともあるでしょう。
電子レンジで冷凍肉まんをふっくらジューシーに仕上げるには、温め方にちょっとしたコツが必要です。
本記事では肉まんや点心、中華惣菜などの製造と販売を手がける株式会社D&Dの元祖五十番のウェブサイトから、冷凍肉まんを電子レンジで温める方法について紹介します。
電子レンジで温める時のコツ
※写真はイメージ
冷凍肉まんの解凍は、蒸し器を使う方法もありますが、電子レンジのほうが手軽で便利です。
元祖五十番では、電子レンジでの加熱方法を4つ紹介していました。
なお、加熱時間は目安です。温めすぎないように注意しながら加熱してみてください。
1.ラップに包んで加熱
耐熱容器に冷凍肉まんをのせ、ラップをかぶせて加熱します。500wで1分20秒の加熱が目安です。
この加熱方法では、生地の底面が硬くなりやすいことがあります。
また、時間が経つと全体的に生地が固くなりやすいため、温めたらできるだけ早めに食べるのがおすすめです。
2.濡れ布巾やペーパータオルを使った加熱
濡れ布巾や湿らせたペーパータオルを肉まんにかぶせ、電子レンジで約1分半加熱します。
蒸気で生地がふっくら仕上がりますが、加熱しすぎや水分の多さには注意が必要です。
適度な湿り気を保つことで、ベタつかずおいしく温められます。
3.マグカップに水を入れる
マグカップに大さじ2~3程度の水を入れ、冷凍肉まんをその上にのせます。
ラップをしないまま500wで約1分20秒加熱してみてください。
マグカップから水蒸気が上がり、蒸したようなふっくらした生地になります。
4.シリコンスチーマーを使う
シリコンスチーマーにお湯を少し入れて加熱させ、蒸気を発生させます。
その後に冷凍肉まんを入れ、再度加熱してみてください。加熱時間は冷凍肉まんの製品表示に記載されている時間よりも、少し長めに設定することをおすすめします。
シリコンスチーマーを使ったこの加熱方法では、肉まんの皮が乾燥してしまうこともあるそうです。
そのような場合は、次に加熱する時に肉まんそのものを水で湿らせてから加熱してみましょう。
どの方法も手軽で、食べたい時にすぐ冷凍肉まんを温められるのが魅力です。
好みの食感になる方法や自分がやりやすい方法を取り入れて、もっとおいしく冷凍肉まんをいただきましょう。
[文・構成/grape編集部]