lifestyle

コーンスープには片栗粉 目玉焼きには… ちょい足しテク3選に「メモった」「早速やる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

フライパンで目玉焼きを作っている様子

※写真はイメージ

朝食の定番といえば『目玉焼き』。

塩やケチャップ、醤油などさまざまなパターンの味付けがありますが、たまには意外な調味料で味変を楽しんでみるのもおすすめです。

本記事では過去に公開した記事の中から、試してみてほしい『アレンジレシピ』3つを紹介します。

すぐに実践できるものばかりなので、ぜひ真似してみてください。

いつもの『目玉焼き』に飽きたら…

ベーコンと目玉焼き

※写真はイメージ

『目玉焼き』を毎朝食べていると、味付けがマンネリ化してくるもの。

「塩や醤油にはもう飽きた」と感じているなら、ぜひ『オリーブオイル』をかけてみてください。

J-オイルミルズの公式サイトによると、目玉焼きに塩・コショウを振り、さらにオリーブオイルをかけるとまろやかな味わいに仕上がるとのことです。

以下の記事では、オリーブオイルを使用した数々のアレンジレシピを紹介しています。

市販のコーンスープには…

マグカップに入ったコーンスープ

※写真はイメージ

寒い季節になると飲みたくなる『コーンスープ』。

粉末をお湯で溶かす手軽なタイプを購入する人は多いでしょう。

実は、粉末タイプのコーンスープに『片栗粉』を混ぜると、濃厚さがグッと増してさらにおいしく食べられるのです。

詳しい手順は、以下の記事を参考にしてくださいね。

ワカメごはんをさらにおいしくするには…

お茶碗に入れられたワカメごはん

※写真はイメージ

『ワカメごはん』を作る際、ワカメを混ぜ込んだ後に塩で味付けしている人が多いのではないでしょうか。

塩だけではなく『醤油』をプラスすると、さらに風味が増すそうです。

ぜひ以下の記事を参考に作って、おにぎりに混ぜたりお弁当に入れたりしてみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

アボカド

アボカドを4等分にしただけで? 切り方に「手も汚れない」「失敗しない」【暮らしの工夫4選】アボカドの切り方やシーチキンの油をきるコツ、かまぼこの外し方など、家事を快適にする工夫をまとめました。身近な食材や道具を扱いやすくする、暮らしに役立つアイディアばかりです。

キウイ

キウイをまるごと冷凍してみたら… 使い道に「万能すぎ」「常備決定」【果物の食べ方4選】甘酸っぱいキウイを丸ごと冷凍するだけで、皮むきも保存も簡単にできる方法を紹介。桃やリンゴの選び方や保存法など、果物をよりおいしく楽しむコツもまとめています。

Share Post LINE はてな コメント

page
top