不要なレシート、どうしてる? 捨てる前の使い道に「ビックリ」 By - キジカク 公開:2024-10-23 更新:2024-10-23 レシート Share Post LINE はてな コメント 買い物をするたびに財布に溜まっていく、レシート。なんとなく捨てずにとっておく人もいるかもしれません。 実はレシートは、ちょっとしたネイルケアに使えることをご存知でしょうか。 本記事では、レシートを使って爪をピカピカにするテクニックを紹介します。とても簡単なので、チェックしてみてください! レシートを爪やすりにする方法 使うのは普段の買い物でもらう普通のレシートです。 こちらが筆者の爪の状態。あまり爪を磨く習慣がないため、光沢などは見られません。ここからどのくらいピカピカになるか、とても楽しみですね! 爪磨きに使うのはレシート1枚だけ。極端に短くなければ、どのようなサイズのレシートでも大丈夫です。 まずはレシートを自分の指のサイズに合うよう折り畳みましょう。 レシートが折れたら、印字面の余白で爪をこすります。特別な道具などは必要なく、爪にレシートの表面をしっかりと当てて擦るだけでOKです。 爪の状態を確認してみると、見事に爪がピカピカになっていました。ネイルケア用品なしで、ここまでキレイになるのですね…! せっかくなので左手の爪を全部磨いてみました。明らかに艶が出てキレイになっていますね!軽く擦っただけでこれほどの効果が出るのは驚きです。 その後、肌荒れが起きないか爪先をこまめにチェックしていましたが、筆者の場合は特に問題ありませんでした。ただし、肌が弱い人や不安な人は、市販のネイルケアグッズを使いましょう。 ここまで爪をキレイにできるのは、レシートの素材である感熱紙のおかげなのだとか。 レシートの印字面には、目には見えないほどの細かい凸凹があります。その部分を爪に擦り付けることで、爪やすりを使ったような効果が期待できるというわけです。 予想以上に爪がピカピカになり、日頃爪を磨く習慣のない筆者は感激しました! レシート1枚でできるプチテクニックなので、気になった人は試してみてくださいね。 [文/キジカク・構成/grape編集部] 日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました! キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です! Share Post LINE はてな コメント
買い物をするたびに財布に溜まっていく、レシート。なんとなく捨てずにとっておく人もいるかもしれません。
実はレシートは、ちょっとしたネイルケアに使えることをご存知でしょうか。
本記事では、レシートを使って爪をピカピカにするテクニックを紹介します。とても簡単なので、チェックしてみてください!
レシートを爪やすりにする方法
使うのは普段の買い物でもらう普通のレシートです。
こちらが筆者の爪の状態。あまり爪を磨く習慣がないため、光沢などは見られません。ここからどのくらいピカピカになるか、とても楽しみですね!
爪磨きに使うのはレシート1枚だけ。極端に短くなければ、どのようなサイズのレシートでも大丈夫です。
まずはレシートを自分の指のサイズに合うよう折り畳みましょう。
レシートが折れたら、印字面の余白で爪をこすります。特別な道具などは必要なく、爪にレシートの表面をしっかりと当てて擦るだけでOKです。
爪の状態を確認してみると、見事に爪がピカピカになっていました。ネイルケア用品なしで、ここまでキレイになるのですね…!
せっかくなので左手の爪を全部磨いてみました。明らかに艶が出てキレイになっていますね!軽く擦っただけでこれほどの効果が出るのは驚きです。
その後、肌荒れが起きないか爪先をこまめにチェックしていましたが、筆者の場合は特に問題ありませんでした。ただし、肌が弱い人や不安な人は、市販のネイルケアグッズを使いましょう。
ここまで爪をキレイにできるのは、レシートの素材である感熱紙のおかげなのだとか。
レシートの印字面には、目には見えないほどの細かい凸凹があります。その部分を爪に擦り付けることで、爪やすりを使ったような効果が期待できるというわけです。
予想以上に爪がピカピカになり、日頃爪を磨く習慣のない筆者は感激しました!
レシート1枚でできるプチテクニックなので、気になった人は試してみてくださいね。
[文/キジカク・構成/grape編集部]