冷凍うどんアレンジ! 企業が教えるレシピが「簡単なのにおいしい」
公開: 更新:


肉が柔らかジューシーに! 『エバラ黄金の味』で作る簡単レシピ焼き肉だけではなく、幅広い料理に活用できる万能調味料である『焼き肉のたれ』。肉を焼いてからたれを絡めるのではなく『肉をたれに漬け込んでから調理する』ことで手軽に味が決まるレシピもありますよ。漬け込みを使ったレシピについて、焼き肉のたれのパイオニアである、エバラ食品工業株式会社(以下、エバラ食品)に取材しました。

ライスペーパーをフライパンにおいて… 簡単朝食メニューに「ハマりそう」「絶対作る」ちゃんちぃ(chanchii_mutenka)さんは、ライスペーパーを使った、5分でできる朝食メニューをInstagramで紹介。 とろけるチーズと余っている具材を組み合わせて、『チーズガレット』が作れるといいます!
- 出典
- テーブルマーク株式会社
消費期限が長く、ストックしておけばいつでも簡単に食べられる冷凍食品。筆者は、冷凍うどんをよく購入します。
だしや具が添付されていない冷凍うどんは、どう食べようかと悩む半面、アレンジが自在という魅力もありますよね。
テーブルマーク株式会社(以下、テーブルマーク)のウェブサイトでは、さまざまな冷凍うどんのアレンジレシピが公開されています。
その中で、『レンジだけ!とろり卵の豚キムチうどん』が気になったので、試してみました!
テーブルマークが紹介!『レンジだけ!とろり卵の豚キムチうどん』
テーブルマークによると、必要な材料はこちらです。
それでは早速、作ってみましょう!まず、ニラは3~4cmの長さに、豚バラ肉はひと口大に切ります。
耐熱容器に凍ったままのうどんを袋から出して入れ、その上にキムチ、ニラ、豚バラ肉を順にのせます。
豚バラ肉は、重ならないように並べるのがポイントです。
めんつゆをかけてラップをしたら、500Wの電子レンジで約4分30秒加熱しましょう。
加熱時間は、電子レンジの機種やワット数、使う容器などによって調節してくださいね。
電子レンジから出して、豚バラ肉がしっかり加熱されているかを確認します。
中央の豚バラ肉がまだ生っぽいですね…。火が通っていないところがあれば、再度加熱します。
電子レンジに入れ、様子を見ながら10秒ずつ追加で加熱しましょう。
筆者の家の電子レンジでは、計1分ほど追加するとしっかり火が通りました。豚バラ肉は中央ではなく、ぐるっと円形にのせるとよいかもしれません。
全体をよく混ぜあわせ、卵黄をのせたら完成!
食べてみると、期待を裏切らないおいしさです。卵黄を絡ませると、キムチの辛さもまろやかになり、これがまたいい感じです!
味が薄ければ、好みでめんつゆやキムチを足して調節しましょう。
鍋を使わず、具をのせて電子レンジで加熱するだけの簡単レシピ。冷凍庫に冷凍うどんが余っている人も、試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]