lifestyle

中心だけ腐ったタマネギ、捨てた方がいい? 農家の回答に「そうなんだ」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

タマネギの写真

※写真はイメージ

タマネギを2つに切った際、外側はきれいなのに、真ん中だけ腐っていたということがあります。

なぜ外側は大丈夫なのに、真ん中だけ腐ってしまうのでしょうか。兵庫県南あわじ市にある、タマネギ農家『淡路島あさだ農園』に聞いてみました。

タマネギの中心が腐る理由

外側はきれいなのに、真ん中だけ腐っている理由を『淡路島あさだ農園』に聞いたところ、以下の回答がありました。

細菌によって中心部分が腐ってしまったことが考えられます。

通常、タマネギの内部は密閉されていますが、表面に付いた傷や、収穫時の切断面から中に細菌が入ることがあります。

その細菌の影響で、中心部分だけが腐ってしまうことがあります。

もし中に細菌が入ってしまっても、タマネギを乾燥させて、中の空洞部分に水分がないようにすれば、中が腐りにくくなります。

しかし、乾燥が不十分だと、水分によって細菌が増えやすくなり、中心部分が腐ってしまうのだそうです。

こうして腐ってしまった中心部分は食べることができませんが、丸ごと捨てる必要はありません。腐った部分を取り除き、まだ食べられる部分を調理しましょう。

タマネギの写真

※写真はイメージ

タマネギの中心部分だけが腐ってしまう現象は、主に内部に入り込んだ細菌が原因とのこと。収穫して時間が経つと細菌が増殖し、腐敗も進行します。

タマネギを購入したら、傷んでしまう前に早めに使いましょう。


[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]

そうめんの写真

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

取材協力
淡路島あさだ農園

Share Post LINE はてな コメント

page
top