小さい鍋しかないなら? パスタのゆで方に「むしろ手軽」「試します」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
スパゲッティをゆでている時、麺の一部が変色しているのに気付いたことはありませんか。
白や茶色のブツブツがカビのようにも見えて、「食べても大丈夫なのか」と不安になる人もいるかもしれません。
スパゲッティが変色するのは、麺と鍋が原因の可能性があるそうです。
そこで本記事では、一般社団法人日本パスタ協会(以下日本パスタ協会)の公式サイトから、スパゲッティが変色する原因と対処法を紹介します。
スパゲッティの白や茶色のブツブツの正体は?
日本パスタ協会によると、麺の一部が変色するのは以下の理由からだそうです。
スパゲッティが変色するのは、麺に対して鍋の大きさが小さすぎる場合。加熱され続けることによって火事を引き起こす可能性もあるため、対処が必要です。
スパゲッティのサイズに合う鍋を用意してゆでましょう。
大きな鍋が用意できない場合は?
※写真はイメージ
もし、スパゲッティに合う大きな鍋を用意できない場合は、ほかの方法で加熱するのがおすすめです。
1.フライパンでゆでる
鍋のような深さはありませんが、フライパンでもおいしくスパゲッティをゆでられます。
沸騰させたお湯に塩を入れ、火を一度止めてからスパゲッティを投入してください。湯に浸かった部分が少し柔らかくなったら麺をすべて押し込み、フタをして再び火を点けましょう。
沸騰状態を保ちながら、時折フタを外してかき混ぜ、規定通りの時間ゆでれば完成です。
2.耐熱ボウルと電子レンジで加熱する
電子レンジでスパゲッティを加熱する専用アイテムもありますが、ない場合は耐熱ボウルで代用できます。
スパゲッティを耐熱ボウルに入る大きさ折り、オリーブオイルをまぶしてください。オリーブオイルを入れるのは、加熱中にスパゲッティ同士がくっ付くのを防ぐためです。
スパゲッティが互い違いになるように重ね、塩水をかけます。塩水は、スパゲッティ100gに対して水240㎖、塩小さじ4分の1を目安に作ってみてください。
耐熱ボウルにふんわりとラップをかけ、500Wで規定時間+3分を目安に加熱すれば完成です。ゆで汁がないので、そのままスパゲッティソースをからめて食べられます。
「スパゲッティをゆでる大きな鍋がないから…」と、飛び出した麺をそのままにして加熱し続けると、スパゲッティが変色するだけではなく、火事にもつながりかねません。
キッチンにそろっている道具を確認し、手軽にゆでられる方法を選んでスパゲッティを調理してみてください。
[文・構成/grape編集部]