インスタントコーヒーをおいしく保存するなら? 内ぶたは… 「勘違いしてた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- 味の素AGF株式会社
家庭でも気軽においしいコーヒーを入れられるのが、インスタントコーヒーの魅力です。
味にこだわる商品も増えている今、インスタントでも本格的な味わいを楽しめるものも少なくありません。
インスタントコーヒーを準備する時、悩みがちなのが紙製の内ぶたの扱い方です。
どうするのが正解なのか、インスタントコーヒーメーカーとして人気の味の素AGF株式会社の公式サイトより解説します。ぜひ参考にしてみてください。
内ぶたは『ふちの部分を残す』が正解
※写真はイメージ
インスタントコーヒーのふたを開けると、中身を密閉するための内ぶたが付いています。少しだけはがして使う人もいれば、最初にすべて取り除いてしまう人もいるでしょう。
実はこの内ぶたの開け方によって、コーヒーの保存性が変わってきます。味や風味をどの程度保てるのかにも関わってくるポイントなので、正しい方法を知っておくのがおすすめです。
インスタントコーヒーの内ぶたの扱い方について、味の素AGF株式会社は公式サイトで以下のように伝えています。
内ぶたをはがす時、開け口をつかみ、そのまま上に引っ張る人が多いのではないでしょうか。シールで付いているふち部分を、完全にきれいにはがし取るのは難しいでしょう。はがした部分に触れると、でこぼこした感触があるはずです。
凹凸があると隙間が生じ、保存中に劣化が進んでしまいます。
インスタントコーヒーを開封する時は、少し面倒でもあえてふち部分は残して切り取ってください。ふちに沿ってナイフで切り取るだけなので、ほとんど手間もかかりません。
一部のみ切り取るのがベスト
※写真はイメージ
味の素AGF株式会社の公式サイトでは、コーヒーの保存性を高めるためのコツをもう1つ紹介しています。
ふちの部分を残して内ぶたをすべて切り取った場合と、コーヒーを取り出すためのスペースのみを切り取った場合では、後者のほうが保存性は高まるそうです。
ふちの部分を残すと瓶とキャップの間の隙間ができにくくなり、空気に触れる面積が少なくなります。ふちを残した状態で、開け口部分のみ半円状に切り取るのがおすすめです。
コーヒーの魅力はコクのある豊かな香りですが、劣化が進むと香りも感じられなくなってしまいます。使用するたび、しっかりと密閉するよう意識しましょう。
またインスタントコーヒーの保存は基本的に『常温』でOKです。ただし、約1か月で使い切れない場合は、しっかりと密閉したうえで冷蔵庫や冷凍庫内に入れたほうがよいでしょう。
本記事でご紹介した保存のコツを意識して、自宅でもおいしいコーヒーを楽しんでみてください。
[文・構成/grape編集部]