レンチンした餅を… JA全農の食べ方に「新しい」「年末年始に試す」
公開: 更新:


こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
すき焼きなど、鍋物がおいしい季節に食べる機会が増える、春菊。
独特の風味が料理のアクセントになって、クセになるおいしさですよね。
春菊といえば、すき焼きなどの鍋に入れる野菜のイメージですが、ほかにもいろんな食べ方があるようです。
全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の米穀部(@noricenolife17)は、Xアカウントで、ある食材との組み合わせをおすすめしました!
春菊にレンチンした餅を…?
2024年11月30日の投稿で紹介されたのは、手軽にできる春菊のゴマ和えに、餅を加えた一品です。
まず、春菊を軽くゆで、砂糖や醤油、すりゴマを入れて和え、ゴマ和えを作りましょう。
続いて、水を入れた耐熱容器に餅を入れ、電子レンジで加熱してください。こうすることで、まるでつきたてのような食感になりますよ。
あとは、餅を春菊のゴマ和えに入れて和えれば、でき上がりです!
春菊のゴマ和えだけでも絶品なのですが…。電子レンジで加熱した餅を加えることで、満足感あるひと皿に大変身!
緑色が鮮やかな春菊に、真っ白なお餅のコントラストが映え、おいしそうですよね。
餅の味付けといえば、きなこや醤油などが定番ですが、春菊のさわやかな味わいに、箸がすすむことでしょう。
投稿には「春菊の新しい食べ方を探していた。これはおいしそう!」「年末年始にやってみます」などの声が寄せられていました。
春菊と餅の意外な組み合わせに、ハマる人が続出するかもしれませんね。餅を食べる際には、ぜひ試してみてください!
[文・構成/grape編集部]