lifestyle

フタをする前にボトルを押すと? メリットに「これはすごい」「知らなかった」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

食用油のボトル

※写真はイメージ

料理で油を使った後、液垂れでボトルがベタベタしたり収納が汚れたりした経験がある人は多いでしょう。

一度ボトルが油で汚れてしまうと、使うたびに手がヌルヌルしてしまうのも悩ましいですよね。

本記事では、『ちょっとラクする暮らし術』をテーマに、さまざまな情報を発信しているまー(mur_simplelife)さんの投稿から、油のボトルの液垂れを防ぐ方法をご紹介します。

フタをする前に油のボトルを押すだけ!

液垂れしにくくなる方法は、非常に簡単です!

フライパンに油を注いでいる様子

まず、使った油のボトルを安定した場所に立てます。片手でボトルの真ん中を少し押してください。この時、勢いよく押しすぎると油があふれたり飛び出したりするため、注意が必要です。

ボトルを押す様子

ボトルを押したまま、もう一方の手でフタを閉めましょう。このひと手間だけで、液垂れしにくくなります。

ボトルのフタを閉める様子

フタを閉める前に、ワンアクションプラスするだけなので、手間がかかりません。

なお、ボトルの素材の中でもこの裏技を試せるのは、柔らかめのプラスチック製容器だけです。

すでに液垂れでベタベタしているボトルは…?

液垂れですでにベタベタしてしまっているボトルは、あるアイテムを使うだけで元通りに!

ボトルの底を触る様子

使うのは『アルカリ電解水』です。アルカリ電解水とは水を電気分解した際にできるアルカリ性の液体。酸性の油脂を分解する性質があり、お掃除アイテムとして活用されています。

アルカリ電解水を持っている様子

アルカリ電解水をキッチンペーパーに染み込ませて、油汚れでベタベタしているボトルを拭きましょう。汚れが取れてサラサラなボトルに戻ります。

アルカリ電解水をキッチンペーパーに吹きかける様子
ボトルがサラサラに戻った様子

アルカリ電解水は、ドラッグストアや100円ショップなどで販売しているので、家に常備しておくと便利です。

油のボトルから液垂れしてしまうと、収納棚の中が汚れてしまってお手入れが大変。一度きれいに拭いても、気付いたらまた液垂れしていることもあるでしょう

油のボトルからの液垂れに悩んでいる人は、一度アルカリ電解水でボトルをきれいに拭いた後、記事でご紹介したボトルの閉め方を試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

パッキングの裏技の写真

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!

出典
mur_simplelife

Share Post LINE はてな コメント

page
top