カチカチのバター、すぐに常温に戻す方法に「超助かる」「なんてありがたい情報」
公開: 更新:


団子と餅の違いは?材料の違いや使い分けのコツを解説『団子』と『餅』の違いは、言葉の意味と作り方です。本記事では、団子と餅の違いと意味をはじめ、白玉との違いも解説します。また『だんご粉』を餅や『もち粉』で代用する方法、団子と餅それぞれに合う料理などもまとめました。

水飴は『はちみつ』以外でも代用できる!ほかの代用品や使い方、甘さの違いなどを解説本記事では、料理や菓子作りに使える、水飴の代用品をご紹介します。ほかにも、水飴の代用として使う際の注意点や、気になる疑問に対する回答もまとめているため、水飴の代用品や実際の使い方などを知りたい人は、ぜひご覧ください。
「バターを常温に戻すのを忘れた…」
お菓子を作る時にやってしまいがちな、うっかりミスの1つといえばこれでしょう。
柔らかいバターを使用するはずが、冷蔵庫から出し忘れていたというのは『あるある』ですよね。
冷蔵庫から出した直後だとバターが硬いため、柔らかくなるまで待たなければなりません。
時短を図りたくても、電子レンジで加熱するとバターが溶けるため、難しいもの…。
しかし、5分ほどで簡単に、バターを常温に戻す方法があるといいます!
バターを5分で常温に戻す裏ワザ
たくさんの人が助かりそうな技を紹介したのは、東京都千代田区にある『神田近江屋洋菓子店』のXアカウント(@omiyayogashiten)です。
耐熱性のあるコップとお湯があれば、簡単に冷たいバターを常温に戻すことができるのだとか!
まずは、コップにお湯を注いで、コップ自体を温めましょう。しっかり温かくなったら、お湯を出して、水気をふき取ります。
あとは、皿にのせたバターの上から、コップを被せるだけ!
バターのサイズにもよりますが、5分程度で常温に戻すことができるそうです。
うっかりバターを出し忘れた時でも、時短が叶うので、嬉しいですね!
同アカウントの投稿には、主にお菓子作りをする人たちから、このようなコメントが集まりました。
・いつも電子レンジを使って、頭を抱えるのでありがたいです!
・思い付きでお菓子を作り始めることがあるので、この技は助かる。
・素敵なライフハック。冬場の『室温戻し忘れの悲しさ』が消えていく。
・なるほど!いいことを知った。朝、パンにバターを塗りたい時にも使える。
クリスマスやバレンタインなど、イベントの際にお菓子を作るという人も多いはず。覚えておいて、損はないでしょう!
[文・構成/grape編集部]