豚肉とキムチを炒めて… 料理家が教える『餅レシピ』がこちら!
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- @gucci_fuufu
多くの人が仕事始めを迎え、日常生活に戻りつつある、2025年1月6日現在。
毎年、たくさんの人の頭を悩ませるのが、正月のために購入して余ってしまった餅です。
餅で作る『トッポギ風豚キムチ』
料理家の、ぐっち夫婦(@gucci_fuufu)さんは、Xに餅で作る『トッポギ風豚キムチ』のレシピを公開しました。
ぐっち夫婦さんは投稿に「正月で食べきれなかった餅があったら、これを作って!」と、コメントを添えています。
早速、気になるレシピを見ていきましょう。
【材料(2人ぶん)】
・角餅 4個
・白菜キムチ 250g
・豚バラ 200g
・ニラ 3ぶんの1束
・白いりゴマ 小さじ1杯
・塩 少々
・コショウ 少々
・ごま油 大さじ1杯
・醤油 小さじ2ぶんの1杯
・ごま 適量
下準備として、餅をトッポギのように縦に切ります。豚バラは食べやすい大きさに、ニラは3~4cmに切っておきましょう。
まず、フライパンに油を入れて中火で熱し、豚肉を炒めてください。豚肉の色が変わったら白菜キムチを加えて炒めます。
餅を入れて蓋をしたら、弱火で柔らかくなるまで蒸しましょう。
醤油とニラを入れ、さっと炒めてください。
塩とコショウで味をととのえ、皿に盛り、ごまを振れば…完成!
定番のあんこやきな粉ではなく、キムチや豚肉と混ぜた餅からは、また違った魅力が感じられそうですね。
ぐっち夫婦さんは「辛すぎなくて食べやすいから、ぜひ作ってみて」とおすすめしています。
ご飯やビールにも合いそうな一品には、「おいしそう!」「餅の消費に助かる~」「これは酒が進むやつですね…」などのコメントが寄せられました。
家に餅が余っている人はもちろん、韓国料理の定番であるトッポギを家庭で楽しみたい人も、作ってみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]