ベビーチーズの角がちぎれる… コープが教える!うまく剥がすコツ
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...
小腹が空いた時に役立つ、栄養満点のベビーチーズ。
開け方は簡単なはずなのに、チーズの角がちぎれてしまうプチストレスを感じる人が多いようです。
そんな小さな悩みに対して、コープ北陸事業連合(以下、コープ)がウェブサイトで回答していました。
実際に筆者がベビーチーズをきれいに開封する方法を試したので、紹介します。
ベビーチーズをきれいに開封する方法
今回は六甲バター株式会社の『QBB』ベビーチーズで実践しました。ほとんどのベビーチーズは同じ形状をしているので、家庭にあるもので試してみてください。
まずは、いつも通り開けてみたところ、端が欠けてしまいました…。
それでは、コープの方法を試してみましょう!まず最初は、赤い印の部分から、通常通りアルミを剥がしていきます。
ポイントはここから。通常であれば、側面のアルミを剥がすところですが、まず剥がすのは手前のアルミ。この部分を先に剥がしておくことで、角が千切れるのを防げるそうです。
最後に側面のアルミを剥がすと、きれいにチーズを取り出すことができました!
ただし、手前のアルミを剥がす工程は、切り取り線がないため難しい場合もあります。特に爪が長い場合は、爪の間にチーズが入ってしまうことも。
筆者は意識的に指の腹を使ったら簡単に剥がせました。ポイントを押さえて、ぜひ試してみてくださいね。
[文/キジカク・構成/grape編集部]