焼肉のタレで炒めた牛肉を… JA全農が教える『恵方巻』が絶品
公開: 更新:


トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

家族でドライブ中の『悩み』が消える? ジッパー付き袋の意外な使い道に33万『いいね』この記事では、後部座席の人が退屈せずに過ごせる、ジップロックを使ったライフハックを紹介します。
- 出典
- @zennoh_food
grape [グレイプ] lifestyle
2025年2月2日は、節分の日です。
家族や友人と一緒に、太巻きの寿司である『恵方巻』を食べる人も多いでしょう。
恵方巻のアレンジレシピ
全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部(@zennoh_food)は、簡単に作れる恵方巻のレシピを紹介。
地域や家庭によっても異なりますが、恵方巻に入れる具材は、かんぴょうや卵焼き、キュウリなどが一般的ですよね。
そんな中、JA全農が紹介したのは、牛肉を使った恵方巻のレシピです。早速、作り方を見てみましょう。
【あなたにオススメ】
『恵方巻リハーサル』をやってみよう! JA全農のコツに「天才かよ!」「嬉しい」
まずは、牛肉の切り落としを焼肉のタレで炒めます。
次に、海苔に酢飯を敷いて、レタスとニンジン、そして、先ほど炒めた牛肉をのせてください。
海苔には、酢飯を入れすぎないのがポイントだといいます。
最後に、巻き簾(まきす)を使い、くるくると巻いたら完成です!
炒めた牛肉と野菜を巻くだけというシンプルな恵方巻ですが、牛肉のうま味と酢飯のさっぱりとした風味の相性が抜群だとか。
1本食べるだけでもお腹がいっぱいになりそうですね。気になる人は作ってみてください!
[文・構成/grape編集部]