焼肉のタレで炒めた牛肉を… JA全農が教える『恵方巻』が絶品
公開: 更新:


こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- @zennoh_food
2025年2月2日は、節分の日です。
家族や友人と一緒に、太巻きの寿司である『恵方巻』を食べる人も多いでしょう。
恵方巻のアレンジレシピ
全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部(@zennoh_food)は、簡単に作れる恵方巻のレシピを紹介。
地域や家庭によっても異なりますが、恵方巻に入れる具材は、かんぴょうや卵焼き、キュウリなどが一般的ですよね。
そんな中、JA全農が紹介したのは、牛肉を使った恵方巻のレシピです。早速、作り方を見てみましょう。
【あなたにオススメ】
『恵方巻リハーサル』をやってみよう! JA全農のコツに「天才かよ!」「嬉しい」
まずは、牛肉の切り落としを焼肉のタレで炒めます。
次に、海苔に酢飯を敷いて、レタスとニンジン、そして、先ほど炒めた牛肉をのせてください。
海苔には、酢飯を入れすぎないのがポイントだといいます。
最後に、巻き簾(まきす)を使い、くるくると巻いたら完成です!
炒めた牛肉と野菜を巻くだけというシンプルな恵方巻ですが、牛肉のうま味と酢飯のさっぱりとした風味の相性が抜群だとか。
1本食べるだけでもお腹がいっぱいになりそうですね。気になる人は作ってみてください!
[文・構成/grape編集部]