フリースがまるで新品みたいに蘇る! 裏技に「もこもこ」「あったかい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。
- 出典
- youme_2mama
もこもことした見た目と、ふわふわの触り心地が特徴的な『フリース』。
使い続けていると全体的に潰れてしまい、「もこもこ感がなくなった」と感じる人もいるでしょう。
実は100均アイテム1つで、見た目と触り心地を復活させる裏技があるそうです。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
フリースの『もこもこ』を復活させるには?
生活の中で使えるライフハックを多数発信しているゆみ(youme_2mama)さんは、フリースのもこもこを道具1つで復活させる方法をInstagramで紹介していました。
使うのは100均で販売している『ペット用ブラシ』。意外なアイテムに感じるかもしれませんが、フリースを復活させるには非常に役立つそうです。
フリースが潰れてしまうと、繊維同士が固まったような状態になります。
固まった繊維をほぐすように、ペットブラシを動かしていきましょう。
ブラシをかけたほうは、繊維がほぐれているのが分かります。
ペット用ブラシをかけると、見た目が復活するだけではなく、繊維に絡まっていたゴミも取れてきれいになるのだそう。もこもこの復活とゴミ取りのお手入れができる一石二鳥の裏技です。
長く使ったことで見た目が変わってしまったフリースがある場合は、新しいものに買い換える前に、ゆみさんが提案するこの裏技を試してみてはいかがでしょうか。
ゆみさんはこのほかにも、Instagramで多数のライフハックを発信しています。
毎日の生活に寄り添った裏技や便利技が多く、「今日、試してみようかな」と思えるものばかりです。興味のある人はぜひ参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]