まさかの調味料が掃除に役立つ!? エコな掃除法に「意外」「使ってみる」
公開: 更新:
![洗い物をしている様子](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/colly_13956_2thumb.jpg)
※写真はイメージ
![スポンジの写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/111233_main06-768x576.jpg)
食器洗い後のスポンジ、少し泡が残ってもいい? 花王の回答「使用後は…」あなたは、皿などの食器を洗った後、スポンジについた洗剤はどうしていますか。 しっかりと洗って泡を落としている人もいれば、「洗剤が少し残っていれば次に洗う時にすぐ使えて便利」と思い、サッと洗うだけの人もいるかもしれません。...
![おままごと炊飯器の写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/115167_main01-768x576.jpg)
100均の炊飯器に「助かった」 そのワケに「いいなぁ」「こういうのが欲しかった」1歳の娘さんを育てる、えふ(@efu20200202)さん。100円ショップの『キャンドゥ』で『おままごと炊飯器』を購入したら?
- 出典
- taka_syufu
食べ物を扱うキッチンの掃除は、なるべく安心できるアイテムを使いたいと思うでしょう。
しっかりと汚れを落としつつ、万が一口に入っても安全な成分であれば、掃除の時も安心して使えます。
本記事では、Instagramにエコな掃除方法をアップしているTaka(taka_syufu)さんの投稿から、調味料を掃除に使うアイディアを紹介します。
ホワイトビネガーはキッチン掃除に最適
Takaさんが紹介するのは、『ホワイトビネガー』を使った掃除方法です。
ホワイトビネガーはアメリカで馴染みのある、トウモロコシを原料としたアルコール酢。無色透明で、においがあっさりとしているのが特徴です。
ホワイトビネガーの酸性の力が、『油汚れ』と『水あか汚れ』の両方に効果を発揮するので、掃除に最適なアイテムなのだとか。
早速、Takaさんが実践している掃除のやり方を見ていきましょう。
ホワイトビネガーを掃除に使う方法
まずスプレーボトルに、5%ほどの濃度になるように水で薄めたホワイトビネガーを入れます。
作ったホワイトビネガー水を、キッチンに吹きかけていきます。
油汚れが気になるコンロまわりや作業台、水あかが付きやすいシンク、除菌したいまな板や排水口などに吹きかけましょう。
最後に布巾などで水拭きをすれば完了。ビネガー独特のにおいが気になるかもしれませんが、ホワイトビネガーは揮発性があるため、においが数分で消えますよ。
使用時の注意点
大理石などの石材は酸に敏感です。ホワイトビネガーのスプレーをかけると、表面が傷付く可能性があるため注意してください。
水あかが気になる水栓金具への使用も避けたほうが無難です。
メーカーによっては、酸性の成分によって変色する可能性があることから、酸性洗剤での掃除を推奨していません。水栓金具の汚れには、中性洗剤を使いましょう。
また、塩素系の洗剤とは併用しないでください。酸素系の洗剤と混ざると、有毒ガスが発生する恐れがあります。
ホワイトビネガーの代わりにお酢は使える?
「ホワイトビネガーがない場合、家にあるお酢で掃除してもいいのか」と思った人もいるかもしれません。
お酢を掃除に使う場合は、『穀物酢』のような糖分や添加物が入っていないものを選ぶようにしましょう。
糖分などが含まれているお酢を使ってしまうと、ベタつきが出てしまいます。
ホワイトビネガーは食品でありながらも、汚れにしっかりとアプローチ。
洗剤としての顔も持つホワイトビネガーを取り入れれば、食べ物を扱うキッチンも安心して掃除できるでしょう。
[文・構成/grape編集部]