lifestyle

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スーパーに設置されているポリ袋の写真

イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。

筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。

本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパー)でもらえるものを使い、イチゴを潰さずに持ち帰る方法を試したので、レポートします。

袋に入ったイチゴの写真

イチゴを潰さずに持ち帰る方法

用意するものは、スーパーなどで購入後にもらえるポリ袋のみです。筆者は必要なぶんとして1枚使いました。

スーパーに設置されているポリ袋の写真

今回は撮影をおこなうため、迷惑にならないよう、スーパーではなく自宅で実践しました。

まず、ポリ袋にイチゴのパックをそのまま入れるまでは、いつもと同じです。

ポリ袋の写真
イチゴの潰れない運び方の写真

ここで最後のひと手間!

ポリ袋にイチゴのパックを入れたら、息を吹きかけるなどして空気を入れて膨らませ、空気が漏れないように結びます。結びやすい方法で大丈夫です。

イチゴの潰れない運び方の写真

空気をしっかり入れて結ぶことで、中に入った空気がクッションとなり、ほかのものとぶつかってもイチゴに直接あたらずに済みます。

口を結んだ後、子供に軽く押してもらいましたが、空気の入った袋がイチゴを守ってくれました!

イチゴの潰れない運び方の写真

見ていた夫は「今まで、なんで思いつかなかったんだろう…」と、少し悔しそうな様子。

ちなみに、イチゴのほか、菓子パンなどの柔らかくて潰れやすいものを購入した時にもおすすめですよ。

注意点として、あまりにも強い力がかかると、ポリ袋が破れて空気が抜けてしまいます。バッグに入れる時は気を付けてくださいね。

ほんのひと手間で、持ち運びの安心感がグッと変わるこの方法。イチゴを購入した際は試してみてはいかがですか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top