『春のパンまつり』のシールを貼るなら… 店員のアドバイスに「もうしません!」「知らなかった」
公開: 更新:


赤ちゃんに抱きつかれた犬 見せた表情に「これが愛か」「なんて尊いの」ゴールデンレトリバーのおからちゃんと、柴犬のうにくんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さんがXに投稿したエピソードに、癒される人が続出しました。

近づいてきたカラスを撮影 瞳をよく見ると?「すげぇ!」「びっくり」野鳥の生活を観察するバードウォッチングが趣味の、富士鷹なすび(@nasubifujitaka)さん。 ある日、外出をしていた際に、カラスが目の前まで近付いてきたそうです。
- 出典
- yumekomanga
山崎製パン株式会社が、毎年春におこなっている『春のパンまつり』。
対象商品を購入して、点数シールを規定点数だけ集めると、スーパーマーケット(以下、スーパー)などで白い皿やボウルと交換できるというキャンペーンです。
スーパーで働く日々を漫画に描いている、あとみ(yumekomanga)さんは、このキャンペーンにまつわる『お願い』をInstagramに投稿しました。
『春のパンまつり』のシールは?
あとみさんの働いているスーパーは『春のパンまつり』の対象店舗で、集めたシールとキャンペーンの景品の交換をおこなっています。
レジやカウンターなどで、客からシールが貼られた台紙を渡された時に、必須となるのが『点数確認』。
暗算や電卓を使って数えるそうですが、結構大変な作業のようで…。
あとみさんによると、上下を気にせずに貼られたシールは見にくいのはもちろん、点数がバラバラになっていると、計算に時間がかかるのだとか。
そこで、あとみさんは、同じ点数を横か縦1列に貼ることを提案してくれました!
同じ点数がまとまっていれば、店員の作業がしやすいのはもちろん、シールを渡した客が、景品をもらうまでの時間も短縮されるので、双方にメリットがあるようです。
投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。
・何も考えずに、集めたシールから貼っていた…。それが、こんなに迷惑をかけているだなんて知らなかった。もうしません!ちゃんと貼ろう!
・同じことを思っていました。きれいに貼ってきてくれる人には、握手を求めたくなります!
・私は自分が数えやすいので、1列に5点ずつに貼るようにしていた。人のためになっているのであれば続けよう!
・すごく分かります!スーパーで働いていた時に、バラバラに貼られていると数えるのが大変でした。
自分が少し工夫をすることで、相手の作業を楽にしたり、感謝されたりすることがあります。
『春のパンまつり』に参加する人は、毎日少しだけ手間をかけて、きれいにシールを貼ってみませんか。
その行動は、白いお皿をもらえるだけでなく、店員さんを笑顔にすることにもつながることでしょう!
[文・構成/grape編集部]