入居前に貼っておくだけ! 洗面所や浴室のマスキングテープ対策に「これはすごい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「6本あっという間になくなります」 春巻きの皮で包んだのは?料理研究家のゆかり(@igarashi_yukari)さんは、「春に食べたくなる」という春巻きのレシピをXで紹介していました。揚げずに作れる、『アスパラチーズの春巻き』とは?

100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。
- 出典
- エヌエス創建
新居の汚れ予防には、入居前にマスキングテープを貼って対策するのがおすすめです。
長くピカピカな状態を保つためには、どこに貼るのがいいのでしょうか。
住まいのリフォームや新築工事を行っている、エヌエス創建株式会社(以下、エヌエス創建)がウェブサイト上でおすすめしているのが、洗面所や浴室に貼る方法です。
マスキングテープで洗面台のコーキングを保護
毎日欠かさず使う洗面台は、水や湿気がたまりやすい場所。気付かないうちにカビが広がってしまうケースも少なくありません。
マスキングテープを使えば、特に汚れやすい場所を簡単に保護できます。
歯磨きや洗顔の際は、洗面ボウルの外まで水や汚れが飛び散ってしまいがちです。洗面台と壁の間がコーキングで埋められていれば、隙間に入り込む恐れがないでしょう。
しかしコーキングにも汚れが徐々に蓄積します。カビによる黒ずみに加え、経年劣化による黄ばみなどが発生すれば、清潔感を損なうことにもなりかねません。
新築の時、汚れが付着する前にマスキングテープを貼っておけば、コーキングそのものを保護。こまめに掃除ができなくても、テープをはがすだけでピカピカの状態に戻せます。
浴室のドア周りのホコリ対策にも
※写真はイメージ
エヌエス創建はウェブサイト上で、浴室のドア枠にもマスキングテープ対策を行うようおすすめしています。
浴室のドア枠にホコリやゴミなどがたまると、ドアの開閉がしにくくなることも。
小さな隙間に入り込んだホコリをかき出すのは大変ですが、マスキングテープを貼っておけば、定期的な貼り替えだけできれいな状態をキープできます。
ゴムパッキンやサッシとの隙間を埋めるようにして貼るのがおすすめです。水分が多い場所なので、防カビタイプのマスキングテープを選んでください。
マスキングテープを1つ使うだけで、普段のお手入れの手間を減らせます。
汚れがたまりやすい場所をマスキングテープで上手に保護して、いつまでもきれいな状態を保ちましょう。
[文・構成/grape編集部]