lifestyle

粉チーズを即席で作れる方法とは? すぐに実践できる裏技3選

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

さまざまな料理に使える『チーズ』は、常備しておきたい食材の1つ。

使用する際に、「粉チーズを切らしてしまった」「チーズを冷凍すると固まって使いにくい」など、困りごとを抱えている人も多いかもしれません。

そこで本記事では、かい(kai_kurashi_)さんのInstagramから、今日からすぐに実践できる『チーズに使える裏技』を3つご紹介します。

スライスチーズで粉チーズを作る裏技

粉チーズを使いたい時に切らしてしまっていたことはありませんか。

スライスチーズがあれば、少量の粉チーズを簡単に作れるそうです。

まず、クッキングシートにスライスチーズをのせ、そのまま電子レンジ600Wで1分温めます。

電子レンジでスライスチーズを温める様子

加熱後のチーズは熱くなっているので、ヤケドに注意しながら取り出して冷ましましょう。

クッキングシートを折り、叩いて粉々にすれば完成です。

スライスチーズがバラけない裏技

スライスチーズの外袋を一度開封すると、個包装の中身が滑り出やすいもの。

クリップやテープで留めたり、開封口を上向きにして収納したりと工夫してみるものの、「もう少し効率のよい方法はないか」と感じていませんか。

開封した後は、袋の口を内側に折り込むだけで、自然と封がされて中身が飛び出しにくくなりますよ。

スライスチーズの袋を折り込む様子

ピザ用チーズの状態を保つ裏技

ピザ用チーズを冷凍保存している人も多いのではないでしょうか。しかし、冷凍すると固まりやすいのが難点です。

ピザ用チーズをパラパラの状態で保存するには、冷凍庫で保存する前に片栗粉を大さじ1杯入れて、よく振ってから冷凍してみてください。

片栗粉の効果で、チーズが固まるのを防げます。

ピザ用チーズを入れた袋に片栗粉を入れる様子

これらの裏技を取り入れて、チーズに関する困りごとを解決してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。

出典
kai_kurashi_

Share Post LINE はてな コメント

page
top