lifestyle

無印良品のちょっと変わったカレーを食べてみたら「これ満足度すごい」「もう1回買いたい」

By - うみか  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※本記事はgrapeが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

無印良品のレトルトカレーといえば、手軽に本格的な味が楽しめる人気商品。

バターチキンカレーやグリーンカレーなど、豊富なラインナップも魅力の1つです。

そんな『無印カレー』は筆者も大好物で、気に入った味は何度もリピートしているのですが、今回は気分を変えてユニークな一品に挑戦してみました。それがこちら。

無印良品 素材を生かした北インドのたまごカレー 1人前 220g

Amazonで見る

ごろんとした卵が印象的なパッケージですが、よく見ると。

『大好きなゆで卵が2個入り!?これは嬉しすぎるー!』

さらに、パッケージ右側には『肉不使用』の文字。

お肉が入っていないカレーは未体験の食いしん坊筆者。果たしてこれ1品で胃も心も満たされるのか…早速、チェックしてみましょう!

無印良品の『たまごカレー』を食べてみると…驚きました!

まずはカレーを温めます。

こちらのカレーは卵が入っているため、電子レンジでの加熱はNG。

袋の封を切らずに、そのまま沸騰したお湯の中に入れて加熱します。

7分ほど加熱したら、袋を取り出し封を切ります。

ご飯をよそった皿にカレーをいざ、投入!

「スパイスのいい香り…すっごいおいしそう!」

カレーを注ぎ終わったら完成です。早い!

カレーに入っていたゆで卵1個の重さは、測ってみたところ44g。

小さすぎず、程よい大きさのゆで卵が2個も入っているなんて、卵好きにはたまらないですね!

ゆで卵は、黄身までしっかり火が通った固ゆでタイプ。

味付けは控えめで、あっさりとしていました。

カレールーを食べてみると、スパイスとオニオンの味がしっかりと出ていて本格的!

少し辛味があるので、ご飯やゆで卵との相性もバツグン。スプーンが止まらないおいしさです。

ゆで卵の黄身はややパサつきがあり、味も控えめ。

しかし、カレーと一緒に食べるとパサつきは気にならず、ゆで卵が加わることでスパイシーな風味に程よいまろやかさがプラスされます。

個人的にゆで卵はそのまま食べるよりも、カレーと一緒に食べる方がおいしいと感じました。

食べ進めていて驚いたのが満足度が高い点です。

『無印らしい』スパイスの豊かな風味が楽しめるカレールーは絶品。しかもゆで卵が2個も入っているので、かなり食べ応えがあります。

お肉が入っていなくても、心もお腹も満たされて幸せな気分になりました。

「お肉ないから、お腹いっぱいでも罪悪感ゼロだわ!」

無印の『たまごカレー』はアレンジもOK!いつものカレーに飽きたら挑戦してみては?

カレーを食べながら「チーズと組み合わせたら、さらにおいしそう…」と思った筆者。

別の日にもう1品、無印の『たまごカレー』を使ってカレードリアを作りました!

作り方はとっても簡単!

バターを塗った耐熱皿に温めたご飯と『たまごカレー』のルーを入れて、切ったゆで卵とチーズをトッピング。トースターで、チーズに焼き目が付くまでしっかり焼いたら完成です。

深みのあるスパイスにチーズのコクが加わって、おいしいアレンジご飯になりましたよ!

仕上げにパセリをパラパラ

無印良品の『たまごカレー』は、程よい辛さとスパイスの豊かな風味を楽しめる食べ応えバツグンのカレーでした!

スパイシーなカレーにゆで卵のまろやかさが絶妙に合い、お肉なしでもしっかり満足感アリ。

さらに、炒めたオニオンの香ばしさとスパイスの独特な深みが新感覚。とてもおいしかったです!

いつものカレーに飽きたら、挑戦してみてはいかがでしょう。

日常のいいスパイスに、なりますよ!

Amazonで『無印良品 素材を生かした北インドのたまごカレー』見る


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
Amazon

Share Post LINE はてな コメント

page
top