lifestyle

段ボールを押すだけで? 道具不要の開け方に「今後はコレ」「やってみます」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ゆみの写真

インフルエンサー

ゆみ

2人の娘を育てる母親。『ズボラママ』の1人として、「あっ、これイイかも!」と思えるようなライフハックを発信する。

オンラインショップで購入した商品が届いた時、段ボールの開封作業に手間取った経験はありませんか。

テープをはがして開けるだけと手順そのものはシンプルですが、ぴったりと貼り付いた状態から作業するのは簡単ではありません。

「すぐに開けたいのに毎回イライラしている…」という人は、Instagram上で家事を楽にする裏技を多数紹介中のゆみ(yumimama_kurashi)さんの投稿に注目してみてください。

スムースに開封するコツを紹介します。

ダンボールを開けるのにはさみもカッターも必要なし

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

上部を梱包用のテープで留められた段ボール箱。はさみやカッターを使えば楽に開封できると分かってはいても、「わざわざ取りに行くのが面倒くさい…」と思ってしまうもの。

中身によっては、はさみやカッターの使用をためらうケースもあるでしょう。

テープの端を爪でひっかいてもはがれない時には、ゆみさんが紹介している裏技を実践してみてください。

特別な道具は必要ありません。使うのは、『素手』のみ。

まず、段ボール箱の側面に注目してみてください。貼られたテープの両端部分がポイントです。

テープの端の両サイドに親指を当てます。

親指を当てる

そのままぐーっと中に押し込んでみてください。

グッと押し込む

すると、テープと段ボール箱の間にわずかな隙間が生まれます。

隙間ができる

後はそこから、引っ掛けるようにしてテープをはがせばOKです。

テープがはがしやすくなる

ゆみさんによると、段ボールをつぶしたい時にも役立つとのこと。

面倒な作業を少しでも楽にしたいと思ったら、ぜひ取り入れてみてください。

ネイルや指先にもダメージゼロ

ゆみさんが紹介している方法なら、テープをはがそうとして指先が傷付く恐れもありません。ネイルをしている人も、きれいな状態をキープできるでしょう。

成功させるコツは、段ボール箱のできるだけ上部分を狙って押し込むという点です。上面のフラップとの間に隙間ができやすくなります。

また、テープの両端ギリギリの場所を狙うのも重要なポイント。テープの上を押しても意味はないので、段ボールのみを押しつぶして、テープを浮かせるように意識してみてください。

ただしこちらの方法は、段ボールの内側いっぱいに荷物が詰められている場合には効果がありません。手で押し込むことで、中身をつぶしてしまう恐れもあるため注意しましょう。

中身の容量に対して段ボールのサイズに余裕がある場合や、横にした状態で押し込んでも問題ない場合にのみ実践するのがおすすめです。

はさみやカッターなしで段ボールを開けたりつぶしたりできれば、面倒な作業も少し楽になります。「取りに行くのが面倒でつい後回しにしてしまう…」という状況も避けられるのではないでしょうか。

届いた荷物を素早く簡単に開封したいと思ったら、ぜひゆみさんが紹介している方法に注目してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

ダンボール

ごちゃつく玄関が一変! 意外な収納術に「真似したい」「参考になる」玄関やリビングにたまりがちな段ボールを、スッキリとおしゃれに収納できる『段ボールストッカー』を手作りしてみませんか。100円ショップのアイテムだけで簡単に作れるDIYアイディアを、整理収納アドバイザーの実例をもとに紹介します。

ダンボール

引っ越しの作業を楽にしたい… 段ボールの裏技に「すごっ」「やってみる」【4選】荷造りや運搬、荷解きなど膨大な手間がかかる『引っ越し』。少しでも楽をしたいなら、段ボールに工夫を加えることが大切です。本記事では、引っ越しに使える『段ボールの裏技』4つをまとめて紹介します。

出典
yumimama_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top