もう全部これでいいじゃん! これまでの概念を覆す『エコバッグ』を使ってみた
公開: 更新:


「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

ダイソーのワイヤーネットと組み合わせて…? 完成品に「役立ちそう」「コレ最強」ダイソーのアイテムは単体で使っても便利ですが、2つを組み合わせて最強の収納を作ってみませんか。『ワイヤーネット』と『くつした整頓カップ』を合わせて作る、天才的収納アイディアを紹介します。
今や多くのスーパーマーケットやコンビニエンスストアでレジ袋が有料となり、エコバッグを持つことが日常生活で多くなりました。
ほぼ毎日のように使うエコバッグだからこそ、デザイン性と機能性を両立したアイテムを選びたいですよね。
「買い物をした後、毎回エコバッグをたたむのが面倒くさい」と思っていた筆者。「いいエコバッグがないか」と探していたところ、一風変わったものを生活雑貨店『3COINS』で発見しました。
実際に購入してみたので、使い心地などをレポートします!
『コンパクトフリルエコバッグ』を使ってみた
購入したのは『コンパクトフリルエコバッグ』。税込み価格330円で、大きさは手のひらサイズでとてもコンパクトです。
広げてみると多少大きくなるものの、まだまだコンパクトな印象です。
「このサイズで本当に大丈夫?」と疑いの気持ちを持ちつつ、早速荷物を入れてみると…。
1つ荷物を入れた途端、びよーんと伸びて、2つ3つと、どんどん入ります!
最終的に収納した荷物がこちら。思っていた以上の収納力です。
今回はこの量を収納しましたが、もう少し入る余裕がありました。改めて上の画像を見ても、これだけの荷物が入っていたとは思えませんよね。
さらに驚きなのは、荷物を取り出した後、何事もなかったかのように再びコンパクトなサイズに戻ることです。
使用後は中の荷物を取り出せば、くしゅくしゅっと戻るので、そのままバッグの中にポイっと入れるだけでOK。たたむ手間がないのは嬉しいポイントです。
「もう全部のエコバッグがこの仕様でいいのでは」と感じるほど便利なアイテム。330円というプチプラに加え、見た目がかわいいのも個人的に気に入りました。
筆者が行った店舗ではイエローとチャコールグレーの2色しか残っていませんでしたが、『3COINS』のウェブサイトによると、ピンクとブルーも展開されているようです。
見つけたらぜひゲットしてみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]