lifestyle

ヨーグルトが分離していたら? 解決策に「気になる」「次の機会にやってみる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

あきの写真

インフルエンサー

あき

マネするだけで暮らしが快適になるような『ズボラでもできる暮らし術』を発信している。

日々の暮らしで、『困りごと』はありませんか。どんなに小さなことでも、解決できれば暮らしを快適にできるでしょう。

そこで本記事では、便利なライフハックや暮らしに役立つアイテムを紹介している、あき(aki._.lifestyle)さんのInstagramから、『暮らしのライフハック3選』を紹介します。

毎日の生活にすぐ役立つ内容なので、ぜひ参考にしてみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

1.ヨーグルトが分離していた時の対処法

ヨーグルトを食べようとふたを開けると、表面に水分が浮いていて不安になったことはありませんか。

この水分の正体は『ホエー』と呼ばれる乳成分で、発酵や振動によって分離して出てきます。

ホエーには、水溶性タンパク質やビタミン、ミネラルなどが含まれており、健康にもよい影響をもたらす栄養豊富な成分。そのため、捨てずに取り入れたいところです。

食べる前にかき混ぜると全体がなめらかになり、より食べやすくなるでしょう。

ヨーグルトをかき混ぜている様子

2.マカロニをくっ付けずにゆでるコツ

マカロニをゆでた時に、くっ付いてしまった経験がある人は多いかもしれません。

ゆでる前にオリーブオイルなどの油を適量加えると、マカロニ同士がくっ付きにくくなります。

鍋にオリーブオイルを入れている様子

さらに、ゆで時間をパッケージに記載された標準の倍くらいにしてみると、もちもちとした食感が引き立つそうです。

マカロニを持っている人の手

ちょっとした工夫で、いつものマカロニがグッとおいしく仕上がるので、ぜひ試してみてください。

3.床にこぼした油の対処法

調理中にうっかり油を床にこぼしてしまった場合、慌てて布で拭くと逆に広がってしまうことがあります。

そんな時は、油が隠れる程度まで小麦粉をふりかけてみてください。

小麦粉をふりかけている様子

しばらく置いた後、小麦粉と油を混ぜるようにしてこねると、油が粉に吸着してまとまります。そのまま取り除けば、床を簡単にきれいにできるでしょう。

小麦粉と油を混ぜている様子
まとまった小麦粉

身近な材料で素早く対処できる方法なので、覚えておくといざという時に役立ちます。

便利なライフハックで毎日の生活をより快適に!

本記事で紹介した、あきさんの『暮らしのライフハック3選』は、どれも身近な悩みをサッと解決できる内容です。

困った時に備えて、覚えておくといいでしょう。

あきさんのInstagramアカウントでは、ほかにも暮らしに役立つ投稿がたくさん紹介されています。この機会にチェックして、フォローしてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

タマネギの写真(撮影:grape編集部)

みじん切りの『失敗率』が激減 タマネギの切り方に「不器用でもできた!」「大満足」何かと便利な『タマネギのみじん切り』ですが、切っている最中でバラバラになるなど、意外と難しいですよね。 そこで、タマネギのみじん切りが苦手な筆者が、もっと簡単でバラバラにならないみじん切りの方法がないか探してみました!

空のボックスティッシュ活用法(撮影:grape編集部)

ティッシュの空箱は取っておいて! 箱の中に入れたものが…「超便利」「家事がラクになる」本記事では、空になったティッシュの箱の活用法を紹介します。

出典
aki._.lifestyle

Share Post LINE はてな コメント

page
top