100均に音声認識の家電が登場? Wi-Fiなしで使える話題の商品がこちら
公開: 更新:


ダイソーの丸型トレイに詰めたのは… 『忙しい人の救世主』に「絶対に買うべき」【もうインスタントに頼らない!】ダイソーの『みそ玉ストッカー』が便利すぎた!お湯を注ぐだけで本格的な味噌汁が完成する、忙しい人のための究極の時短術を公開します。

ダイソーにあった『びよーんと伸びる筒』の正体は? 実は雨の日に大活躍するアイテムで…この『びよーんと伸びる筒』何に使う?ダイソーで見つけた220円の『伸縮傘カバー』が便利すぎ!カバンにつけられて、濡れた傘を持ち運ぶプチストレスがゼロになります。
「Hey Siri」「OK Google」「アレクサ」などと呼びかけると、スマホや家電が反応してくれる、便利な現代。
呼びかけるだけで家電を動かすことができるので、生活がとてもラクになりました。
音声認識ができる商品は、高価なイメージはありませんか。
便利なぶん、価格が上がってしまうことは仕方がないでしょう。
しかし、100円ショップ『ダイソー』で音声認識ができる、優秀な家電が売っていると、SNSで話題になっています。
『ダイソー』に音声認識家電が出た!
『ダイソー』で売っているのは、音声操作ライト『ボイスコントロールライト』。税込み330円です。
星型や猫など、さまざまなモチーフがありました。今回はウサギ型の商品を購入。
手のひらにおさまる6cmほどのサイズです。
柔らかそうに見えますが、ポリプロピレン製なので強度があります。
底にある突起を、USB Type-Aコネクタに差し込むとライトがつく仕組み。
本品を買うだけではライトがつかないので、このようなUSB Type-Aが差せるものを用意してください。
コネクタに差し込んだら、「アレクサ」や「OK Google」と呼びかけるのと同じように、ライトに向かって「スマートライト」と声をかけます。
音声を認識すると、一度ライトが点滅。
ライトを消灯してほしい時は「ライトを消して」といいます。
ライトをつけてほしい時は「ライトをつけて」と声をかければOK。
連続では反応しないので、1回ずつ「スマートライト」と呼びかける必要があります。
以下は、「スマートライト ライトをつけて」「スマートライト ライトを消して」と呼びかけた様子です。
筆者が社内でスマートライトを操っていると、「映画『ハリー・ポッター』シリーズのセリフみたい」といった声が上がりました。
声に反応してライトがつく商品が『ダイソー』に売っていることを知ると、驚く社員が続出。
夜に部屋の明かりをつけずに足元だけを照らしたい時や、寝る前に読書をしたい時、クローゼットなど暗いところに光を灯したい時などにおすすめです。
柔らかい明かりなので、落ち着く印象となるでしょう。
本品の注意事項に、「音声操作は100%動作を保証するものではない」と記載されていました。
声質や大きさ、周囲の環境によって音声操作ができなかったり、誤操作をしたりする場合があるそうです。
「スマートライト」と呼びかける人の声は、特定の人だけでなく、別の人でも反応します。そのため、家族で共用することができますよ。
ネット上では、このような反響が上がっています。
・これどうなってんの!?すごすぎる。
・『ダイソー』でこれはすごい。アレクサみたいですね。
・約300円で音声認識ができるの!?進化しているなぁ。
・これは便利。コスパがいいし、クオリティが高い。
ちなみに、真っ白な本品は、自分で色付けをして楽しむことができます。
かわいくアレンジをして、使いこなしてみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]