無印の小物収納ボックスはキッチンでも大活躍! すっぽり収納術に「すぐ真似したい」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 出典
- kyon_life_
無印良品が販売する小物入れは、さまざまな場所で活躍する人気のアイテムです。
小物でごちゃつきがちなデスク周りを、このアイテムですっきりきれいに整えている人も多いのではないでしょうか。
Instagram上で簡単収納テクニックやアイディアを発信している、きょうこ(kyon_life_)さんは、キッチンでうまく活用しているそうです。
2025年1月13日、無印良品の小物入れを2つ使って、暮らしをより快適にしてくれる収納アイディアを紹介してくれました。
無印良品の『小物収納ボックス』は、カトラリー入れにぴったり
きょうこさんがInstagramで紹介している商品1つ目は、『ポリプロピレン小物収納ボックス6段』(税込2千990円)です。
幅11×奥行き24.5×高さ32cmと使い勝手のよいサイズで、縦に積んでも横に並べても使用できます。
きょうこさんはこれを横向きにしてキッチンに設置。中に、スプーンやフォークなどのカトラリーを入れています。
奥行き24.5cmの『小物収納ボックス』なら、大人向けの箸も問題なく収まります。
6つのボックスがあるので、種類別に分けて収納できるのも便利。1ボックスに1種類とルールを決めておけば、必要なものをすぐに取り出せるでしょう。
棚板を組み替えれば縦型になり、省スペースでも設置できます。
「カトラリー専用の収納場所を用意したいけれど、十分なスペースを確保できない…」と悩む人にとっては、ぴったりなアイテムだといえるでしょう。
分類の仕方はさまざまですが、ファミリーレストランのように、1回の食事に必要なカトラリー類を1つのボックスにまとめておくのもおすすめです。
簡単に引き出して使えるこちらのボックスなら、そのままテーブルに持っていくだけでいいので、準備の手間を減らせます。
かさばる水筒もすっきり収納
きょうこさんがもう1つ紹介しているのは、『ポリプロピレン小物収納ボックス3段』(税込2千290円)の活用アイディアです。
キッチンの空いたスペースに2つ並べて設置したら、6つすべてのボックスを抜いてしまいます。
空いたスペースに収納するのは、家族の水筒。引き出しを外したことで、水筒をそのまま収納できて便利です。
1ℓサイズの比較的大きなものも、余裕を持って収められます。
隣の空いたスペースには、水筒カバーを収納。この方法なら、水筒を準備するたびにカバーを探す手間を省けるでしょう。
また水筒のふたや紐、小物類は、引き出し内に収めておくのもおすすめです。ごちゃつきがちなアイテムを、すっきりきれいに収納できます。
この収納方法なら、誰の水筒が戻ってきていないのかひと目で分かるので管理がしやすくなります。また子供が自分でお茶を用意する時にも、使いやすいのではないでしょうか。
きょうこさんの投稿では、6段タイプも3段タイプも半透明のものを使っていますが、無印良品のウェブサイトで販売されているのはホワイトグレーのみです。
中身が透けないので、すっきり感を重視したい人には特におすすめ。ウェブサイト限定で、まとめ買いによる割引サービスも実施しているので、あわせて検討してみてください。
無印良品の『小物収納ボックス』は、アイディア次第でさまざまな方法で活用できる優秀アイテムです。
『すっきり』と『使いやすさ』を両立させたいと考えている人は、ぜひきょうこさんの投稿を参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]