S字フックで吊るすだけ? 収納のコツに「スッキリした」「参考になる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- ベルメゾンネット
今使っているキッチンの狭さや収納場所の少なさに、不満を感じていませんか。
本記事では、大手通信販売会社である、株式会社千趣会が運営するウェブサイト、『ベルメゾンネット』から、キッチンの収納術や作業スペース確保のコツを紹介します。
キッチン収納を簡単に増やす方法
※写真はイメージ
キッチンが狭いと、調理器具や調味料をうまく収納できず悩む人は多いはず。そのような時は、空間をうまく使って収納を増やしましょう。
意外に見落とされがちな場所が、『冷蔵庫の側面』です。
フック付きのマグネットを使えば、キッチンツールやタオルなどを引っかけて収納できるでしょう。
S字フックを使った『吊るす収納』は、キッチンのさまざまな場所で取り入れられます。
水切り棚や突っ張り棒などにS字フックをかけて、耐荷重に気を付けながら、調理器具やタオル類を吊るしてみてください。
突っ張り棒タイプの『ポールラック』もおすすめです。工具を使わずに設置でき、安定感も抜群。
壁面を有効活用できるので、作業スペースを圧迫せずに収納を増やせます。
キッチンでは、ゴミの分別にも悩まされるもの。分別する必要があっても、大きなゴミ箱をいくつも置くのは現実的ではありません。
『スリムタイプのゴミ箱』なら、ちょっとした隙間に収まります。
作業スペースの確保も大切!
キッチンを快適に使うには、収納だけではなく、調理するスペースを十分に確保することも大切です。
作業スペースやシンクが狭いキッチンの場合は、あえてシンク全体を覆う『大きめのまな板』を使って、シンクも作業スペースに変えてみましょう。
また、コンロを使用していない時は、カバーをかけることでもスペースを有効活用できます。
水切りかごを使う人は、畳めるタイプに切り替えるのもおすすめです。
シンクに渡して使えば、水がそのまま流れていくので受け皿がいりません。使わない時は丸めておけば、省スペースで収納できます。
さらに、収納と作業台を兼ねた『スリムタイプの可動式ワゴン』も狭いキッチンにぴったりです。
冷蔵庫とシンクの間などに設置すれば、必要な時に引き出すだけでいいので、使わない時は邪魔になりません。
狭いキッチンでも、ちょっとした工夫で使い勝手が大きく変わります。収納と作業スペースを見直して、毎日の料理を快適に進めてくださいね。
[文・構成/grape編集部]