「これはかわいい!」 いらない缶ケースがあるものに大変身?
公開: 更新:


ダイソーで見つけた『黒板』 インテリアではなく…「何これ!」「普通に使える」先日、100円ショップの『ダイソー』で買い物をしていた筆者。「こんな商品があるのか」と目を引かれて、気づけば購入していた商品がありました。それが『黒板セット』です!

ダイソーのハンガー 折り曲げると…「ハッとした」「キッチンで役立つ」【収納術3選】形を自由に変えられる針金ハンガーは、アイディア1つでさまざまな使い方ができますよ。今回の記事では、針金ハンガーを使った『収納術』を3つ紹介します。
家事をする際に外すことが多く、なくしやすい指輪。家での保管場所に困っている人も多いのではないでしょうか。
ネット上では、食器用スポンジを活用した『リングピロー』の作り方が話題になっています。
家に余っているおしゃれなボックスや缶と組み合わせれば、インテリアとしても活躍するのだとか。
筆者が実際にリングピローを作ってみたので紹介します!
食器用スポンジの活用法
使用するのは、100円ショップで購入した食器用スポンジと自宅にあった缶です。
まずは、缶の形や大きさに合わせてスポンジをカットしていきます。
今回はスポンジが縦にピッタリ収まりそうだったので、縦長にカットしてみました。
縦長にカットしたスポンジを缶の中に敷き詰めていきます。この時、スポンジをなるべく詰めて押し込むことがポイント。
スポンジとスポンジに隙間を少なくすると、指輪をはめる時のフィット感を強めることができます。
缶の中にすべてのスポンジを敷き詰めた状態がこちら。
4つ角にわずかな隙間が生まれましたが、スポンジ同士の間が詰まっているので、特に問題はありませんでした。
スポンジの詰め方を確認できたら、一度スポンジをすべて取り出しましょう。
ここからは飾り付けのために、スポンジにフェルト生地を貼り付けていきます。
今回は100円ショップ『ダイソー』で購入した粘着タイプの『シールフェルト』で飾り付けしました。
フェルト生地は、スポンジに対して3ぶんの1が覆いかぶさる程度を貼り付ければOK。すべてのスポンジに貼り付けていきます。
フェルト生地を貼り付けたスポンジを、再び缶へ敷き詰めたらリングピローの完成!
実際にリングを挟んでみると、安定感抜群で、リングを安全に保管できました。好きな色で試して、自分だけのリングピローを作れるのが楽しいですね。
おしゃれな缶やボックスで作れば、インテリアとしても大活躍。部屋の雰囲気に合わせた自分だけのリングピローを作ってみましょう。
アクセサリー好きの人には、特におすすめのリングピロー。ぜひ、おしゃれなボックスで試してみてください。
[文/キジカク・構成/grape編集部]