30回洗濯したらもうダメなの!?意外と悩むバスタオルの『捨て時の目安』
公開: 更新:


ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

クロネコヤマトの不在票 両端を見ると?「知らなかった!」「広まるべき」ヤマト運輸が明かす、不在票の秘密。その内容に称賛の声が相次ぎました!
バスタオルの捨て時って、どう判断していますか?なんとなく使い続けていたり、捨てたりしているけど、捨てる目安があれば知りたいところ。
そこで今回は、バスタオルの捨て時の目安3つと、その後の活用法をご紹介します。
<バスタオルの捨て時の目安1>
洗濯回数が30回程度を超えたら
タオルの寿命の目安は「洗濯回数が30回程度を超えたら」だそうです。タオルは天然の綿でできているので、洗濯や使用によって消耗し、繊維が傷んで固くなってしまうのだとか。
繊維が短いタオルは特に消耗が早いそうなので、繊維が長めのタオルを買うと長持ちするそうですよ。
出典:花王 [タオルソムリエに聞く]タオルの寿命は洗濯30回!?
<バスタオルの捨て時の目安2>
ゴワゴワが気になり始めたら
バスタオルは、日々使うことで繊維が傷みます。繊維が傷んでいくと、感触がゴワゴワすると同時に、吸水性も落ちているとか。
ゴワゴワしてきたなと感じたら、バスタオルの替え時の目安と言えます。
<バスタオルの捨て時の目安3>
使い始めて1年が経ったら
バスタオルを1年間という期間で区切って、交換している人もいるようです。年始から年末まで使い、年の始めは新しいタオルを使うのだとか。
ふわふわの新しいタオルで1年の初めをスタートするのは、たしかに気持ちが良く、良い替え時と言えるかもしれませんね。
<バスタオル活用法1>
リビングや廊下の拭き掃除に
使い古したタオルやバスタオルを雑巾やモップに再利用しましょう!
使い捨ての吸着シートや布って、毎日のこととなると意外とお金がかかりますよね。使い古したバスタオルを代用すれば、お財布にも優しい上、使い捨ての紙や布を使わないので、ゴミも減ってエコにもつながります。ぜひ捨てずに活用してくださいね。
<バスタオル活用法2>
キッチンまわりのちょっとした掃除に
キッチンまわりのちょっとした掃除にも大活躍しますよ。
もう使わなくなったバスタオルを小さく切り分け、調理後やお皿洗い後にすぐ使える場所に置いておきましょう。
調理器具やお皿の残り油、タレなどを拭いたり、お皿洗い後のシンクの水滴や、排水口の汚れを拭きとったりするのに使用します。洗う手間がなくそのまま捨てられるので、気づいたときにサッと拭き掃除などに使うことができますね。
<バスタオル活用法3>
家族がノロウイルスにかかった時の応急措置に
家族がノロウイルスなどのウイルスや感染症にかかったとき、吐しゃ物や排泄物の落ちた場所を、塩素系消毒液を含ませた雑巾で拭いて、消毒する必要があります。
ノロウイルスは感染力がとても強いため、消毒の際に使用した手袋やマスク、タオルや雑巾などは、一度使ったら処分したいですよね。
でも、新品のタオルを一度使って捨ててしまうのは、少しもったいない気も…。もう使わなくなったタオルなら、新品より気兼ねなく使用できますね。日頃から常備しておけば、緊急時にもさっと活用できそうですね。
おわりに
今回は、バスタオルの捨て時の目安と、バスタオル活用法をご紹介しました。どの交換時期を参考にするかは人それぞれですが、これいいなと思うものがあればぜひ参考にしてみてくださいね。また、交換して使わなくなったバスタオルは、そのまま捨てず掃除に活用するなどして最後まで使いきってみましょう。
東京ガス「ウチコト」
東京ガス「ウチコト」は、家事(ウチのコト)で役立つちょっとしたコトをお届けしています。料理、洗濯、掃除、子育て、省エネ等、お家に役立つコト&コツが満載です。 ⇒http://tg-uchi.jp/
関連記事