初心者でも簡単! 炊飯器でりんごのアップサイドダウンケーキ
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

そうめんに飽きたらコレ! 無限にすすれるアレンジ、めんつゆに入れたのは…冷たいそうめんが恋しくなる季節。「毎回、めんつゆだけじゃちょっと味気ない…」なんてことはありませんか。そんな時にぴったりのアレンジが『簡単タンタンめんつゆ』です!
りんごを、簡単にケーキにしてしまいましょう! 熟しすぎてフカフカになってしまったりんごも美味しく生まれ変わりますよ!
普段のおやつにも、おもてなしにもピッタリのレシピです。炊飯器で作るので、失敗が少なく楽ちんです。
りんごのケーキ 材料
りんごのケーキ 作り方
りんごはへたと種を取り、5mmほどの薄さにスライスします。余ったかけらは1cm角程度に刻んでおきます。
お皿に入れ、隙間ができないようにぴったりとラップをかけます。りんごがしんなりするまで電子レンジで加熱します。600wで3分ほど。様子を見ながら加熱してください。
りんごは粗熱を取ります。その間に、角切りにしたりんごも同様に過熱しておきます。
ボウルにホットケーキミックスに牛乳・卵を入れ、ダマにならないようかき混ぜます。
ホワイトチョコレートは手で砕くか、包丁で細かくカットします。
生地にホワイトチョコレートと、最初に余りをカットしておいたりんごを入れ、混ぜます。
炊飯器の釜にバターを塗りつけます。塗りづらければ、レンジで軽く温めます。
りんごを放射状に並べていきます。中心部分から置いていくと、隙間ができずに綺麗です。
りんごの上に生地を流し込みます。
炊飯器の通常の白米のモードで加熱します。
炊き上がったら、竹串を刺して生の生地が付いてこないかどうか確認します。生だったら、追加で加熱します。
火が通ったら炊飯器のフタをしたまま10分ほど蒸らします。
炊飯器の釜を逆さにしてポンポンと叩き、ケーキを取り出します。
完成!
少し焦げ目がついたりんごがキャラメリゼのよう。生地には余った色々なフルーツを入れてアレンジができます。
簡単なのに、華やか。こちらは少し違った表情でできあがりました。
毎回見え方が違うので、焼き上がりが楽しみ。お菓子作りが苦手な人でも失敗なく作れるレシピです!!
[文/grape編集部]