日本茶のイメージをくつがえす一杯!ハンドドリップで提供する専門店オープン!
公開: 更新:
1 2

『うどんスープ』はお湯ではなく… まさかの割り方に「目からウロコ」「天才」暑い日は、冷たいうどんのような、ツルッと食べられるものが欲しくなるでしょう。 2025年7月28日、粉末調味料『うどんスープ』で知られる、ヒガシマル醤油株式会社のXアカウント(@higashimaru_ss)が、夏にピッ...

「冷蔵庫に麦茶がない…」 5分でできる作り方に「助かった…」「便利すぎる!」家事の時短ワザを紹介している、あのさん。キンキンに冷えた麦茶を5分で作る方法を公開しました。
市販の茶葉でも3杯は楽しめる!
――家でも美味しいお茶を飲むコツってあるんですか?
実は100均とかで売っている、お茶とか紅茶とかを淹れる時に使うティーパックを使っても、案外簡単に美味しいお茶が淹れられるんですよ。
ただ、最初から熱いお湯で作ってしまうと苦みや渋みが出てしまうので、沸騰したお湯に水を入れて温度を落としてから淹れてください。
――適温って何度なんでしょう?
一杯目は、70℃くらいのお湯で1分20秒ほど蒸らして、ゆっくり淹れると美味しさが引き立ちます。
二杯目、三杯目は少し温度をあげて80℃くらいで淹れるといいですよ。
煎茶2種飲み比べ+お茶菓子
――市販の茶葉でも3杯飲めるものですか?
市販の茶葉でも3杯くらいなら楽しめます。
でも、三杯目で薄く感じるようなら、玄米茶にしても美味しいですよ。
――あまり玄米がある家は少なそうですが…。
ですよね(笑)
なので、個人的におすすめなのが、挽いていないゴマです。香ばしい風味が出て美味しいので、一度試してみてください。
なるほど、日本茶にゴマを入れるんですか…と、他にもお茶にまつわる話や小道具について、周りのお客さん一人ひとりとも気軽に話されていました。これなら一人で行っても、十分楽しい時間を過ごすことができそうです。
ちなみに、店内奥では茶葉の販売も行っていますので、お気に入りの茶葉を購入してもよいかもしれませんね。
いつもとは違う日本茶を味わってみたい方、バリスタにお茶のアレコレを聞いてみたい方は、一度足を運んでみてみると価値観が変わるかもしれませんよ!
店名:東京茶寮
住所:東京都世田谷区上馬一丁目34番15号
時間:11:00~20:00
定休:月曜日(祝日の場合翌日休み)
[文/grape編集部]