issues

見た目で判断しないで! 「ベビーカーに見えて、実は車いすなんです」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ミッフィーの作者とのコラボパスケース

実際問題として、「これはベビーカーですか、それともバギー型の車いすですか」と、当事者に聞くことは簡単ではありません。

そこでブーフーウーは、ミッフィーの作者であるディック・ブルーナさんとコラボして、パスケースやワッペンなどを作成しました。

車いすの目立つ場所などに、こういったマークが付いていれば、誰にでもひと目で「車いす」であることが分かります。

また、子どもにとっても、可愛いデザインのマークは「付けたくなる」という意味で、とても好評だと言います。

先ほどの写真の女の子も、同じワッペンを付けていました。

助けを必要としている人が、求める介助を受けられる…当たり前に思えることを実現させるためには、周囲の人たちの理解が不可欠です。

まずはバギー型の車いすの存在を知ること。そして、そうであることを示すマークがあることを広めることが、大切なのではないでしょうか。


[文/grape編集部]

ナガミヒナゲシ

「素手で触らないで」 道端でよく見るオレンジの花は…「知らなかった」「気を付ける」春になると道端でよく見る、オレンジの花を咲かせるナガミヒナゲシ。実は注意するべき点があると知っていますか?

キョウチクトウの写真

自治体「見かけても絶対に触らないで」 よく見る花の危険に「危なかった」「実家の庭にあるわ…」公園や道でよく見るきれいな花。あまり知られていない危険性とは…?

出典
ミライロブーフーウー「こころのボーダーをなくそう」ブーフーウー×ディック・ブルーナ バリアフリー企画

Share Post LINE はてな コメント

page
top