見た目で判断しないで! 「ベビーカーに見えて、実は車いすなんです」
公開: 更新:
1 2

「もとに戻してください」 車いす利用者の投稿に「これは酷い」「もっと広まって」車いすで生活をしている浅葱(@hachiware0418)さんが、多目的トイレを使おうとした際の出来事に、3万件を超える『いいね』が寄せられました。

夏休みは京都へ! 旅行者へ貸し出すものとは?京都府京都市ではウェブサイトを通じて、観光客向けに、車いすを貸し出していることを紹介しています。
grape [グレイプ] issues
公開: 更新:
1 2
「もとに戻してください」 車いす利用者の投稿に「これは酷い」「もっと広まって」車いすで生活をしている浅葱(@hachiware0418)さんが、多目的トイレを使おうとした際の出来事に、3万件を超える『いいね』が寄せられました。
夏休みは京都へ! 旅行者へ貸し出すものとは?京都府京都市ではウェブサイトを通じて、観光客向けに、車いすを貸し出していることを紹介しています。
ミッフィーの作者とのコラボパスケース
実際問題として、「これはベビーカーですか、それともバギー型の車いすですか」と、当事者に聞くことは簡単ではありません。
そこでブーフーウーは、ミッフィーの作者であるディック・ブルーナさんとコラボして、パスケースやワッペンなどを作成しました。
車いすの目立つ場所などに、こういったマークが付いていれば、誰にでもひと目で「車いす」であることが分かります。
また、子どもにとっても、可愛いデザインのマークは「付けたくなる」という意味で、とても好評だと言います。
先ほどの写真の女の子も、同じワッペンを付けていました。
助けを必要としている人が、求める介助を受けられる…当たり前に思えることを実現させるためには、周囲の人たちの理解が不可欠です。
まずはバギー型の車いすの存在を知ること。そして、そうであることを示すマークがあることを広めることが、大切なのではないでしょうか。
[文/grape編集部]