「このメールを翻訳して」と黒人に渡されたタブレット あまりにも酷すぎる内容に、女性は
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
これ、なんて書いてあるのか教えてくれない?
待合室で黒人男性が話しかけてきました。リトアニアに来てまだ2週間足らずの彼は、Facebookで届いたリトアニア語のメッセージが読めなかったのです。
この国に何しに来たんだ?
アフリカに帰れ
お前のその奴隷の皮で靴を作ってやる
男性からタブレットを渡され、そのメッセージを読むと、そこには男性を差別するひどい言葉がつづられていました。内容が知りたいという黒人に、翻訳を頼まれた人たちは、一体どうするのでしょうか。
こんな言葉、訳せない
これはリトアニアの人権センター(LCHR)が行った実験。一般人をコマーシャルのエキストラのオーディションとして待合室に誘導。隠しカメラが回る中、男性にヘイトメッセージの翻訳を頼まれるのです。
出典:Lietuvos žmogaus teisių centras
メッセージの内容を理解した瞬間、差別を受けている黒人に感情移入をしていき、やるせない気持ちになっていきます。
この人のこと知ってるの?
これは翻訳したくない。
あなたを前にしては無理です。
これは実験でしたが、世界各国では多くの人が、このような人種差別を受けている実態があります。
世の中から差別を減らしていくことは難しいことかもしれません。しかし、メッセージを見た人たちの表情や対応をみると、人種などに関係なく、人への思いやりの大切さを実感します。
[文/grape編集部]
注:動画内の子どもは、両親に事前の許諾を得たうえで参加しています。