【色が違うだけ? 】ピーマンとパプリカの違いについて
公開: 更新:
エアコンをつけても部屋が寒い! 原因に「だからか」「納得した」「エアコンの暖房運転をしているのにいつまでも部屋が寒い!」。そんな時には確認してみるべき注意点があります。対策次第では改善することもあるため、まずは暖房運転をしても暖まらない原因を知っておきましょう。
トイレットペーパー『三角折り』は卒業! 企業が紹介する『ハート折り』はこちら大王製紙株式会社の家庭用紙製品ブランド『エリエール』は、TikTokアカウント(@elleairofficial)で、トイレットペーパーを『ハート』に折る方法を紹介しています。『ハート折り』をするだけで、トイレがかわいらしい雰囲気になりますよ!
ピーマンとパプリカの違いについて気になったことはありませんか? 色の違いはわかりますが、味や栄養価はどう違うの? 調理法の違いはあるの? 今回は、意外と知らない<ピーマンとパプリカの違い>についてご紹介します。
実は違いはない!? ピーマンとパプリカの違い
見た目が似ている「ピーマン」と「パプリカ」。
植物としての分類に違いはあるのでしょうか?
実は「ピーマン」も「パプリカ」も、ナス科のトウガラシ属の植物。辛みのないトウガラシの一種になります。
同じ品種のため明確な違いや定義はないのですが、実の厚みや味で分かれています。
一般的なピーマンは成熟前に収穫するので「緑色」をしていますが、その時期で収穫せず熟させると、黄色やオレンジ、赤色へと変化していきます。これを「カラーピーマン」と呼び、パプリカとは違うものです。
味や栄養価は大きく違います。これは、成熟前に収穫するピーマンは、しっかりと熟してから収穫するパプリカといったように、収穫時期の違いも大きいようです。
ピーマンとパプリカの生産地や日本での歴史の違いは?
ピーマンは昔から馴染みのある野菜ですが、パプリカは比較的最近になって、スーパーなどで見かけるようになりましたよね。ピーマンとパプリカの歴史や、生産地に違いはあるのでしょうか?
ピーマン
ピーマンはアメリカ原産の野菜。
日本には明治時代に入ってきたそうです。よく食べられるようになったのは、食卓が西洋化し始めた昭和30年代以降。日本国内でも数多く栽培されています。
主な生産地は茨城県、宮崎県、高知県など。
パプリカ
輸入が解禁された1993年以降から日本でも普及し始めた野菜です。オランダからの輸入が増えて、オランダ語でピーマンの意味である「パプリカ」と呼ばれるようになったそうです。
お手頃なお値段のパプリカは輸入品が多いでようです。オランダ、韓国、ニュージーランドなどで多く生産されています。
国内での主な生産地は宮崎県、茨城県、熊本県など。
参照:農林水産省「消費者相談」
ピーマンとパプリカの色や大きさ、味の違いは?
次に、ピーマンとパプリカの大きさや、味の違いを見ていきましょう。
ピーマン
実が小さめで皮は薄く、濃い緑色が特徴です。パプリカに比べると細長い形をしています。
味は、青臭さと苦みがあります。苦味が少ないピーマンを選ぶには、「ヘタの形」に注目を。五角形よりも六角形になっているヘタのほうが、苦味が少ないそうです。
パプリカ
実は大きく、肉厚で甘みがあるのが特徴です。形はベル型とよばれピーマンと比べるとふっくらした形をしています。
赤、黄色、オレンジなど、お料理を彩るカラフルな色も魅力の一つですね。
お買い物の時は、色が濃くてツヤ・ハリ、重みがあるものを選びましょう。
パプリカとピーマン、栄養価の違いは?
ピーマンやパプリカは、ビタミンやカロテン、食物繊維などを豊富に含む野菜です。
さらに、パプリカは、ピーマンと比較してビタミンCもカロテンも約2倍以上。
〇緑ピーマン生(100gあたり)ビタミンC: 76mg/βーカロテン当量: 400μg
〇赤パプリカ生(100gあたり)ビタミンC:170mg/βーカロテン当量:1100μg
(参考:レモン果汁(100gあたり)ビタミンC:50mg/βーカロテン当量:6μg)
また、ピーマンやパプリカに含まれるビタミンは、熱によって壊されにくい特徴があります。加熱しても効率よく栄養素を摂取できるのは嬉しいですね。
文部科学省 食品成分データベース(日本食品標準成分表2015年版(七訂)
ピーマンやパプリカの調理法の違い
ピーマン
ビタミンCが豊富で、炒めるなど加熱調理をしてもビタミンが損なわれることが少ない野菜です。火を通す炒め物などにも最適です。
皮を剥く必要がなく、洗って中の種を取り除いたら、そのまま切って調理に使えるという下ごしらえの手軽さから、時短をしたい時などに使うのも良いですね。
パプリカ
パプリカは加熱時間が長いと栄養価が落ちてしまうので、調理の際は注意が必要です。
火を通す場合は、時間をかけずさっと揚げたり炒めましょう。煮込む場合は、栄養素が溶け出しても飲むことのできる、スープやシチューがおススメです。
また、生でも美味しくサラダにも良く合います。
赤・黄色の彩りを♪ 簡単<パプリカレシピ>5選
キレイな赤や黄色が魅力の野菜、パプリカ。ピーマンよりも肉厚で辛味がないので、子供にも食べやすくオススメの食材です。そんなパプリカを使った簡単レシピを5つご紹介します。
パプリカを使った簡単レシピ5選はこちら
シャキシャキした食感が魅力♪ 簡単<ピーマンレシピ>5選
ピーマンの素材の味や食感を楽しめるレシピをご紹介しています。
シャキシャキした食感が魅力♪ 簡単<ピーマンレシピ>5選はこちら
東京ガス「ウチコト」
東京ガス「ウチコト」は、家事(ウチのコト)で役立つちょっとしたコトをお届けしています。料理、洗濯、掃除、子育て、省エネ等、お家に役立つコト&コツが満載です。 ⇒http://tg-uchi.jp/
関連記事