『ピーマンの肉詰め』の一番簡単なレシピ 「この手があったか」
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
- 出典
- @torish935
調味料で味付けしたひき肉を、ピーマンに詰めて焼く、『ピーマンの肉詰め』。
ジューシーな肉のうま味と香ばしい焼きピーマンが相性抜群で、人気のおかずです。
ピーマンが苦手でも、肉詰めにすることで食べられるという子供も多いでしょう。
簡単すぎる『ピーマンの肉詰め』
『ピーマンの肉詰め』の作り方は難しくありませんが、ひき肉をこねたり、フライパンで焼いたりなど、ちょっぴり手間がかかって面倒かもしれません。
特に、子育て中の人は、なるべく調理時間を短縮したいものですよね。
そこで、3人の子供を育てるトリッシュ(@torish935)さんは、X(Twitter)でとびきり簡単なレシピを紹介しました。
まず、縦半分にカットしたピーマンを、フライパンで焼きます。
香ばしい匂いとともに、ピーマンに焼き色が付いたら取り出しましょう。
あとは、中に石井食品株式会社(以下、イシイ)の『ミートボール』を詰めれば完成!
お弁当の定番、イシイの『ミートボール』を利用すれば、すぐに『ピーマンの肉詰め』ができますよ。
「簡単でボリューミー、そこそこ映える!」とおすすめしていた、トリッシュさん。
投稿には「何これ、天才!新しすぎる」「めちゃくちゃ簡単!この手があったか」「子供が喜ぶ。早速やります」などの声が寄せられていました。
市販のミートボールを使えば、一から味付けをする必要もなく、より手軽ですね。
お好みで、上にチーズをかけて、軽くトースターで焼いてもおいしいでしょう!
[文・構成/grape編集部]