「ポジティブは性格じゃない」 おかまバーのママの言葉が深い
公開: 更新:

※写真はイメージ

「素手で触らないで」 道端でよく見るオレンジの花は…「知らなかった」「気を付ける」春になると道端でよく見る、オレンジの花を咲かせるナガミヒナゲシ。実は注意するべき点があると知っていますか?

オーナー「思わず二度見」 アパートの通路に咲いた花に「ゾワッとした」「すごい存在感がありますね」そんなコメントが寄せられたのは、こだのすけ(@callduck_nosuke)さんがXに投稿した写真です。ある日、アパート内の通路を歩いていると、奇妙な光景を目にし、思わず二度見したといいます。
- 出典
- @dakarakoso
ある日、オカマバーを訪れたTwitterユーザーのだからこそ(@dakarakoso)さん。
バーのママがいっていた『ポジティブとネガティブ』に関する言葉に感銘を受けました。
ポジティブとか
ネガティブって
性格だと思ってない?
やあねえ
違うわよ
ポジティブは技術
テクニックなのよ
ポジティブなときは
無意識に
ポジティブになる
テクニックを
使ってるの
練習すれば
意識して
出せるようになるわ
覚えておきなさい
ポジティブやネガティブな思考は性格によるものではなく、ポジティブはテクニック。
人から見て『ポジティブな人』は、無意識にポジティブになるテクニックを使っているのだそう。
そしてそれは、練習次第で意識して出せるようになるというのです。
これは「名言」との声
オカマバーのママの言葉は、投稿者さんだけでなく多くの人の心に響きました。
ポジティブな人は『よい所』を探すのが得意だったり、気持ちを盛り上げる方法をたくさん知っていたりするものです。
そういう人たちと喋っていると、「そんな考えもあるんだ」「そういう受け取り方もあるんだ」と、一気に道が開けたような気持ちになります。
「自分はネガティブだから…」と諦めず、いろいろな経験を積んでポジティブでいる技術を磨けば、もっと毎日が楽しくなるのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]