愚痴りたかっただけなのに、いらない助言にイライラ この方法はどう?
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @yusai00
誰かに愚痴を聞いてもらいたい…そんな時ってありますよね。
しかし、たまに聞くのがこんな話です。
聞いてもらいたかっただけなのに、相手からは反論やアドバイスばかりで、余計に疲れてしまった。
話を聞いてくれた相手は、よかれと思っていってくれたのでしょう。
しかし、愚痴をいったほうはストレスを解消できず、余計にイライラしてしまいます。
愚痴をいうなら、まずはコレ!
そんな事態を未然に防ぐ方法をヤギの人(@yusai00)さんが投稿し、注目を集めています。
愚痴を「話す人」と「聞く人」の双方にメリットがあるという、その方法がこちら!
「愚痴をいわせて。アドバイスは不要。ただ聞いて共感してくれるだけでいい」と事前に伝える。
確かに、これならば愚痴をいう人は安心して話せますし、聞く人も相手が何を求めているか知っているので、その通りにしてあげられます。
気持ちのすれ違いを防ぐ方法に、多くの人がコメントを寄せました。
ストレスを溜めてしまいがちな日本人。こういった方法をうまく使い、できるだけ日々を快適に過ごしたいものです。
[文・構成/grape編集部]