アマゾンの『架空請求メール』を受け取った男性 ナイスな対応で撃退!
公開: 更新:


今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

「なんとなく恥ずかしい」 女性が抱えるココロとカラダの悩みに専門医は…女性の多くが抱えているのに、他人にはちょっと話しづらい、心と身体の問題やリアルな悩みについて、さまざまなセッションが行われました。女性の健康推進の必要性と課題について考える、ウィメンズ・ヘルス・アクション実行委員会主催のイベント『わたしたちのヘルシー 〜⼼とからだの話をはじめよう in Mar.2025』が、2025年3月7日15時より順次配信。
- 出典
- @Drumskyyy
ある日、アマゾンを装った業者からの『架空請求メール』を受け取ったドラムスキー (@Drumskyyy)さん。
メールに記載されていた番号に電話をかけてみると、こんなことをいわれたそうです。
「アマゾンジャパンです。お名前をお願いします」
その言葉に従い、ドラムスキーさんは「田中祐介です」と、名前を伝えました。
※写真はイメージ
「田中祐介様、確認が取れました。ご登録いただいているサービスの料金が未払いとなっております」
もっともらしく聞こえる業者の言葉。しかし、ドラムスキーさんのほうが、一枚上手だったのです!
「僕は田中祐介って名前じゃないんですけど、何の確認が取れたんですか?」
ドラムスキーさんの言葉に「やられた!」と思ったのか、業者は沈黙の後、電話を切ったといいます。
この対応に「すぐ偽名を思い付くのはすごい」「ナイス!」「こういうメール、よく届くんだよね」とコメントが寄せられています。
どんどん巧妙さを増している詐欺の手口。こういった架空請求のメールもさまざまな種類があり、なかには本物とほとんど変わらないようなものもあるといいます。
こういう不安をあおるようなメールを受け取った場合は、慌ててすぐに対応せず、まずはネット検索などで情報を集めて自衛をしたいですね。
[文・構成/grape編集部]