「何が違うの?」カフェオレ、カフェラテ、カプチーノ、カフェモカの違い By - ウチコト 公開:2018-03-05 更新:2018-03-05 コーヒー Share Post LINE はてな コメント コーヒーショップや喫茶店に行くと、さまざまなコーヒーの種類がありますね。カプチーノ、カフェラテなど、種類が多すぎてわからないという方も多いのでは? 今回は、今さら聞きづらい…! カフェオレ、カフェラテ、カプチーノ、カフェモカの違いをご紹介します。 カフェオレ、カフェラテ、カプチーノ、カフェモカの違いは? カフェオレ、カフェラテ、カプチーノ、カフェモカなどなど、牛乳(ミルク)の入ったコーヒーには種類がいろいろありますね。これは抽出方法や加える牛乳の量、作り方などの違いなんです。 上図のように、コーヒーを通常のドリップ抽出してミルクを加えるのが、カフェオレです。 一方で、エスプレッソ抽出のコーヒーに蒸気で温めたミルクを加えたものが、カプチーノ、カフェラテ、カフェモカなどです。 詳しくそれぞれの違いを見ていきましょう。(配合量などはお店や国により違いがあります。) カフェオレとは? カフェラテの違いって? カフェオレの「オレ」はフランス語で「牛乳」を意味します。 エスプレッソ抽出ではなく、【ドリップ】で抽出した濃いめのブレンドコーヒーにミルクを加えたものがカフェオレ。 コーヒーとミルクの割合はほぼ半分ずつの5:5です。 カフェラテの「ラテ」もイタリア語で「牛乳」を意味します。 ただし、カフェラテとカフェオレは、ベースになるコーヒーやミルクの量などによって異なります。 カフェラテは【エスプレッソ】抽出したコーヒーにスチームミルク(温めたミルク)を加えたものになります。 上の写真はカフェラテ。カフェラテはエスプレッソの量に対してミルクが2:8とミルクが多めです。 また、フランス式の「カフェオレ」はミルクを火にかけて温めますが、イタリア式の「カフェラテ」はミルクを蒸気で温める(スチームミルク)という製法の違いもあります。 カフェラテ、カプチーノ、カフェモカの違いは? コーヒーショップでは、コーヒーにミルクを加えた飲み物はいくつかありますが、違いが分かりにくいのが「カフェラテ」「カプチーノ」「カフェモカ」あたりではないでしょうか? ミルクを蒸気で温めたものを、エスプレッソにそのまま加えたのが「カフェラテ」に対して、ミルクを蒸気で温め【泡立てた】ものをエスプレッソに加えるのが「カプチーノ」になります。 お店にもよりますが、エスプレッソ:温めたミルク:温めて泡立てたミルク が1:1:1と等分となっていることが多いようです。 カプチーノは(ミルクの)泡部分が多いので、ミルク成分の割合はさほど多くなく、カフェラテに比べると【ビター】な味わいになります。 ミルクを蒸気で温め【泡立てた】ものを【少量】、エスプレッソに加えるのが「カフェマキアート」になります。 マキアートとはイタリア語で「染みのついた」という意味。エスプレッソに注いだミルクが染みのように見えたことからつけられたとか。 カフェラテに似てる!? カフェモカとは? カフェメニューなどでもおなじみの「カフェモカ」。 エスプレッソをベースに、温めたミルクに加え、チョコレートシロップを加えたものを指します。 チョコレートシロップを加えることで甘みが加わり、風味も変わりますね。カプチーノやカフェラテにちょっと飽きてしまった時や、疲れて甘い飲み物が飲みたい時などは、気分を変えてみるのも良いかもしれませんね。 カプチーノ・カフェラテ・カフェモカのエスプレッソ抽出とは 焙煎したコーヒー豆を粉砕して粉状にし、圧力をかけて短時間で抽出したものを「エスプレッソ」と呼びます。通常のブレンドコーヒーより量が少なめですが、濃厚な味わいが特徴。イタリアなどで愛飲され、1杯を3口で飲みほすのが「通」などのルールもあるんだとか。日本の抹茶のようですね。 普通のドリップ抽出と違い エスプレッソ抽出は、圧力をかけて短時間でコーヒーを抽出するため、お湯の中に溶け出す成分の量が濃くなり、濃厚な味わいになるのだとか。また、抽出時間が短いためカフェインは溶け出しにくく、カフェインの含有量は普通のコーヒーより少ないのだそうです。意外ですね。 おわりに いかがでしたか? 違いがわかりましたか? 違いを知ると、お店で選ぶのも、飲み比べるのも楽しくなりそうですね。ぜひ参考にしてみてください。 東京ガス「ウチコト」 東京ガス「ウチコト」は、家事(ウチのコト)で役立つちょっとしたコトをお届けしています。料理、洗濯、掃除、子育て、省エネ等、お家に役立つコト&コツが満載です。 ⇒http://tg-uchi.jp/ 関連記事 意外に知らない!【都市ガスとプロパンガス(LPガス)の違い7つ】 意外に簡単!「天ぷら」を【サクサクに揚げる4つのコツ】&【温めなおしのコツ】 【焼き魚のコツ】を掴んであなたも今日から「焼き魚マスター」に! 日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました! キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です! 出典 【何が違う? 】カフェオレ、カフェラテ、カプチーノ、カフェモカの違い Share Post LINE はてな コメント
コーヒーショップや喫茶店に行くと、さまざまなコーヒーの種類がありますね。カプチーノ、カフェラテなど、種類が多すぎてわからないという方も多いのでは? 今回は、今さら聞きづらい…! カフェオレ、カフェラテ、カプチーノ、カフェモカの違いをご紹介します。
カフェオレ、カフェラテ、カプチーノ、カフェモカの違いは?
カフェオレ、カフェラテ、カプチーノ、カフェモカなどなど、牛乳(ミルク)の入ったコーヒーには種類がいろいろありますね。これは抽出方法や加える牛乳の量、作り方などの違いなんです。
上図のように、コーヒーを通常のドリップ抽出してミルクを加えるのが、カフェオレです。
一方で、エスプレッソ抽出のコーヒーに蒸気で温めたミルクを加えたものが、カプチーノ、カフェラテ、カフェモカなどです。
詳しくそれぞれの違いを見ていきましょう。(配合量などはお店や国により違いがあります。)
カフェオレとは? カフェラテの違いって?
カフェオレの「オレ」はフランス語で「牛乳」を意味します。
エスプレッソ抽出ではなく、【ドリップ】で抽出した濃いめのブレンドコーヒーにミルクを加えたものがカフェオレ。
コーヒーとミルクの割合はほぼ半分ずつの5:5です。
カフェラテの「ラテ」もイタリア語で「牛乳」を意味します。
ただし、カフェラテとカフェオレは、ベースになるコーヒーやミルクの量などによって異なります。
カフェラテは【エスプレッソ】抽出したコーヒーにスチームミルク(温めたミルク)を加えたものになります。
上の写真はカフェラテ。カフェラテはエスプレッソの量に対してミルクが2:8とミルクが多めです。
また、フランス式の「カフェオレ」はミルクを火にかけて温めますが、イタリア式の「カフェラテ」はミルクを蒸気で温める(スチームミルク)という製法の違いもあります。
カフェラテ、カプチーノ、カフェモカの違いは?
コーヒーショップでは、コーヒーにミルクを加えた飲み物はいくつかありますが、違いが分かりにくいのが「カフェラテ」「カプチーノ」「カフェモカ」あたりではないでしょうか?
ミルクを蒸気で温めたものを、エスプレッソにそのまま加えたのが「カフェラテ」に対して、ミルクを蒸気で温め【泡立てた】ものをエスプレッソに加えるのが「カプチーノ」になります。
お店にもよりますが、エスプレッソ:温めたミルク:温めて泡立てたミルク が1:1:1と等分となっていることが多いようです。
カプチーノは(ミルクの)泡部分が多いので、ミルク成分の割合はさほど多くなく、カフェラテに比べると【ビター】な味わいになります。
ミルクを蒸気で温め【泡立てた】ものを【少量】、エスプレッソに加えるのが「カフェマキアート」になります。
マキアートとはイタリア語で「染みのついた」という意味。エスプレッソに注いだミルクが染みのように見えたことからつけられたとか。
カフェラテに似てる!? カフェモカとは?
カフェメニューなどでもおなじみの「カフェモカ」。
エスプレッソをベースに、温めたミルクに加え、チョコレートシロップを加えたものを指します。
チョコレートシロップを加えることで甘みが加わり、風味も変わりますね。カプチーノやカフェラテにちょっと飽きてしまった時や、疲れて甘い飲み物が飲みたい時などは、気分を変えてみるのも良いかもしれませんね。
カプチーノ・カフェラテ・カフェモカのエスプレッソ抽出とは
焙煎したコーヒー豆を粉砕して粉状にし、圧力をかけて短時間で抽出したものを「エスプレッソ」と呼びます。通常のブレンドコーヒーより量が少なめですが、濃厚な味わいが特徴。イタリアなどで愛飲され、1杯を3口で飲みほすのが「通」などのルールもあるんだとか。日本の抹茶のようですね。
普通のドリップ抽出と違い
エスプレッソ抽出は、圧力をかけて短時間でコーヒーを抽出するため、お湯の中に溶け出す成分の量が濃くなり、濃厚な味わいになるのだとか。また、抽出時間が短いためカフェインは溶け出しにくく、カフェインの含有量は普通のコーヒーより少ないのだそうです。意外ですね。
おわりに
いかがでしたか? 違いがわかりましたか? 違いを知ると、お店で選ぶのも、飲み比べるのも楽しくなりそうですね。ぜひ参考にしてみてください。
東京ガス「ウチコト」
東京ガス「ウチコト」は、家事(ウチのコト)で役立つちょっとしたコトをお届けしています。料理、洗濯、掃除、子育て、省エネ等、お家に役立つコト&コツが満載です。 ⇒http://tg-uchi.jp/
関連記事