subculture

方言って日本語じゃないの? 留学先での心ない『ひと言』に怒りの声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

北海道弁、大阪弁、博多弁など、地域ごとにある方言。

その土地柄を表すような独特なしゃべりかたは、どこか愛らしさを感じるものです。

ウェブ漫画で『白の魔術師』を連載している、漫画家のマミー(@88888888mamy)さん。

アメリカのカリフォルニア州に留学に行った時に、ある出来事から方言を話すことができなくなったそうです。

日本人として恥ずかしい

留学先の学校で、広島弁を話していたマミーさん。ある日、心ないひと言をいわれました。

確かに方言の中には、その地域に住んでいないと理解できない言葉などもあります。しかし、それが「汚い日本語だ」ということではありません。

マミーさんの経験談に、多くの怒りの声が上がりました。

・この暴言をいった人のほうが日本人として、人としてどうなのかと…疑問です。

・私も広島弁を話しますが、「汚い」はショックですね。

・同じ言葉を話しているのに、方言を日本語と思わない人がいることが残念です。

・その人は、『アメリカなまり』を知らなかったんですね。

ほかにも「方言は可愛くて好き」という声も上がっていました。

地域によってさまざまな特色や文化があるのは、自然なこと。同じ日本人として、多様性を受け止められる広い心を持ってほしいものですね。


[文・構成/grape編集部]

漫画の画像

客に在庫の有無を聞かれた店員 ドラマチックな展開に「オレも仕事で使おうかな」SNS上で創作漫画を公開している、かめの まくら(@mkr0089)さん。2025年2月16日、客と店員のやり取りを描いた漫画をXに公開しました。女性客が男性の店員に、ある商品の在庫の有無について尋ねると…。

漫画の画像

きびだんごを使い切った桃太郎 そこに1匹のオオカミが…「人生ってだいたいこう」「笑った」幼い子供に読み聞かせる作品の定番ともいえる、昔話の『桃太郎』。犬、サル、キジを従えて、主人公の桃太郎が鬼ヶ島へ鬼退治に行くというストーリー展開は、あまりにも有名ですよね。もしほかの動物が家来になっていたら、鬼との戦いの行方はどうなったのだろう…なんて想像をしたことはありませんか。

出典
@88888888mamy

Share Post LINE はてな コメント

page
top