grape [グレイプ] lifestyle

関西弁ってこんなに複雑なの!? 関東人が頭を抱える「なんでやねん」の発音

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ユニークで、よくほかの県民から真似をされる『関西弁』。

しかし、関西の人以外が使うとイントネーションや使いかたが間違っていることが多くあり、指摘されることがあります。

そんな関西弁に関するさまざまな情報をご紹介します!

「なんでやねん」のアクセントはココ!

ツッコミの言葉「なんでやねん」。ついつい関西人以外も使いたくなってしまうフレーズですが、関西人からするとイントネーションが違う人が多いようです。

関西に住むとあるTwitterユーザーが、関西人の話す関西弁と、そうでない人の関西弁のイントネーションを、メモにまとめました!

とても分かりやすい!

「なんでやねん」をいう時は、「で」に集中していうと、本物の関西弁に近づくかもしれませんね。

「行けたら行く」は関東と関西で意味が違う?

2016年9月13日に放送された情報番組『ちちんぷいぷい』(毎日放送)の中で、関西人がよく使う言葉「行けたら行くわ」が取り上げられました。

番組では、朝日新聞が調べた、関東・関西の「行けたら行く」の意識の違いを紹介。すると、関東と関西でニュアンスが大きく違うことが分かったです!

関東:都合をつけてでも行く気がある時に使う。

関西:行きたくない時に使う。

関東の人が「約束はできないけど行く気はある」という意味で使っているのに対し、関西の人は「都合のいい言い訳」として使っているといいます。

実際、番組が独自に調査した街頭インタビューでも似たような結果に!

関西人

  • 「絶対に行かない。完全にその場しのぎ」(20代男性)
  • 「コンサートに誘われる度にいってる。一度も行ったことはない」(20代女性)
  • 「最初から『行かない』というと感じ悪いから。8割行かない」(30代女性)

関西以外の地域の人

  • 「行く前提で使う。行きたくない時はハッキリそういうし、いってほしい」(30代女性)
  • 「関東の人間はほとんど行く。いわれた側で、来なかったら腹が立つ」(20代男性)
  • 「関西人の友達に『今度誘うから…』といわれるが、誘われたことはない。『行けたら行く』と同じ?」(60代女性)
ちちんぷいぷい ーより引用

関東の人が関西の人に「行けたら行く」といわれた時は、気をつけたほうがいいかもしれませんね。

「また」は「もう一度」という意味ではない

関西出身の女性が、Twitterにこんな言葉を投稿しました。

関西人のいう「また〇〇しよう」の「また」は、「もう1度」という意味ではない。

関西以外の人からすると「??」となってしまうこの事実。実は、こんな意味だったのです!

「今度、〇〇しよ」というニュアンスだってことを声を大にしていいたい。

「また」は、「今度」という意味。つまり、初対面の人にもこんな使い方ができるということですね。

・また飲みに行こな。

・また買い物しよや。

・また映画観に行こか

これを知っておけば「え、1回も行ったことないのに…」と疑問に思わずにすみますね。

エセ関西弁はすぐバレる? こんな違いが

関西の人をイラつかせるという、関西以外の人が話す関西弁。

『関西人の関西弁』と『関西の人以外の関西弁』の違いを、具体的に説明した動画がありますので、こちらもご覧ください。

一発で分かるエセ関西弁の見分け方7つ

確かに、こんな間違いをしてしまいそう。細かなイントネーションが違ったり、使わない言葉を使ったりしてしまうのですね。

関西人の言葉のニュアンスは、こんな感じ

関西弁について話題になるたびに、関西に住む人からは「この言葉は、こういう意味」とアドバイスにも似た具体例がネット上にあがります。

その声をまとめてみました。

・「考えとくわ」は、「考える気なし」ということが多い。

・「せやな」ばかりいう人は、そもそも話を聞いてすらいない。

・「それ、なおしといて」って関東の人にいったら伝わらなかった。「片付けておいて」って意味。

・物をなくしたけど、「どっか行った」という人が多い。

・自分は「あなた」という意味で、「私」ではない…。

・「ウソやん」はウソをついてるって意味じゃなくて、「信じられない!」ってことだからよろしく。

また、「せやな」の使いかたを説明している人もいました。

【やさしいせやな講座】

「そうです」→「せや」

「そうですね」→「せやな」

「そうですよ」→「せやで」

「まったくその通りです」→「せやせや」

「そうだろうか」→「せやろか」

「そうはいいましても」→「せやかて」

他県民は大混乱!複雑すぎる『関西弁』

いままで『関西弁』とひとくくりにしてしまいましたが、実際にはかなり複雑で、大阪や京都、奈良など場所によって異なります。

恐ろしいことに、「来ない」という言葉だけでもこれだけ違うそうです。

・岡山県「こん」

・和歌山県「けーへん」

・三重県「こやへん」

・奈良県「きゃーへん」

・兵庫県「こおへん」

・京都府「きいひん」

・大阪府「けえへん」

「ウソでしょ!?」と思ってしまうほどバリエーションがありますね…。

関西弁は外国人には分かりやすい?

多くの人を混乱させる関西弁ですが、一方で外国人には分かりやすいかもしれません。

フィンランド人の『あれちゃん』と結婚した、あおいさん。『あれちゃん』は、複雑でいいにくい日本語に四苦八苦していました。

しかし、関西弁を教えた途端に、あっさりといえるようになったというのです。

覚えるのは正直難しいかもしれませんが、方言のいろいろなことを知れるのは楽しいですね。関西弁はもちろん、身近に方言を使う人がいたら、いろいろ教えてもらってはいかがでしょうか。発見があるかもしれません。


[文・構成/grape編集部]

出典
@juicy_oicyちちんぷいぷい一発で分かるエセ関西弁の見分け方7つ

Share Post LINE はてな コメント

page
top