KDDI「どなたでもご利用いただけます」 大阪北部地震を受け緊急対応
公開: 更新:

※写真はイメージ

通常時は点灯しない? 災害時のみ活躍する『信号機』とは…人口の多い首都圏で大災害が発生したら、2011年の東日本大震災以上の大規模な渋滞や混乱が発生する可能性がありますよね。 実は、災害時に都心方向への交通量を制限し、渋滞を緩和するための装置があることはご存じですか。

「たかが30cm」「津波しょぼい」に憤りの声 「絶対に侮っちゃいけない」日本各地で津波警報が発表された2025年7月30日。実際に到達した津波に対し「30cmの津波なんてしょぼい」などという声が上がって…?
- 出典
- @kddipr
2018年6月18日午前7時58分ごろに大阪府を襲った、震度6弱の地震。
家屋の倒壊、電車の運行見合わせ、ガス配給の停止など、大阪の被害状況が徐々に明らかになっています。
今回の地震を受け、通信サービスのKKDI株式会社は、大阪府全域の『au Wi-Fi SPOT』を無料開放すると発表しました。
災害時に麻痺するのは、都市機能だけではありません。「ネットがつながらず、家族や友人と連絡がとれずに困った」という意見も多く聞こえます。
また、Wi-Fiが開放されることにより、情報のライフラインが確保しやすくなるため、今回のKKDIの対応に称賛の声が寄せられています。
・これが神対応か。
・ありがとうございます!助かります。
・ありがたいです。
しかし、使用するには注意も必要です。
『00000JAPAN』に似せた偽のネットワークを作り、アクセスした人の個人情報を奪おうと考える輩が出てくる場合もあります。
KDDIの無料Wi-Fiを使用する際には、必ずネットワーク名を見て、正規のものかを確認してから使用してください。
[文・構成/grape編集部]