lifestyle

PTA「ぜひ使わせていただきます」 近付いてはいけない『危険な壁』をイラスト化

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2018年6月18日に発生した大阪北部地震で、小学校のブロック塀が倒壊。登校中の女子児童が巻き込まれるという、痛ましい被害がありました。

少しでもこういった被害をなくしたいと、心理学者の島崎敢(@shimazakikan)さんが『危険な壁』をイラスト化。

シンプルで子どもでも分かりやすい、『通学路の危険個所』を公開しました。

『道幅よりも高い壁』や『壁の上に継ぎ足してある壁』など、6種類の近付いてはいけない壁がひと目で分かります。

これなら、「どういった壁に近付いてはいけないか」と小学生には難しい判断も簡単にできそうです。

ネット上でも「分かりやすい」といった声が多数上がっています。

・PTAでこの話題が出てどう対応するか悩んでいました。ぜひ使わせていただきます。

・ものすごく分かりやすいイラストですね。ありがとうござます!

・話してもピンとこなかった子どもたちが、絵を見てよく理解できたようです。

島崎さんのイラストを元に、通学路やよく通る道の壁を子どもと一緒にチェックしておくと、震災時の被害を減らすことができるかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

保冷剤の写真

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!

出典
@shimazakikan

Share Post LINE はてな コメント

page
top