PTA「ぜひ使わせていただきます」 近付いてはいけない『危険な壁』をイラスト化
公開: 更新:


「レンジから火が出た…!」 意外な原因に「ゾッとした」「やってた」【電子レンジの使い方4選】料理にも使えるほど便利な電子レンジ。しかし、使い方を誤ると非常に危険です。電子レンジの使用についてまとめた記事を5つ集めました。

「まさかお玉で?」 鍋の蓋が突然割れる原因に「ゾッとした」「知らなかった」【調理の注意喚起4選】ガラス製の鍋蓋が突然割れる原因や、電子レンジ、フライパンなど身近な調理器具の意外な危険について解説しています。正しい使い方を知ることで、思わぬ事故を防ぎ、安全に調理を楽しむことができるでしょう。
2018年6月18日に発生した大阪北部地震で、小学校のブロック塀が倒壊。登校中の女子児童が巻き込まれるという、痛ましい被害がありました。
少しでもこういった被害をなくしたいと、心理学者の島崎敢(@shimazakikan)さんが『危険な壁』をイラスト化。
シンプルで子どもでも分かりやすい、『通学路の危険個所』を公開しました。
『道幅よりも高い壁』や『壁の上に継ぎ足してある壁』など、6種類の近付いてはいけない壁がひと目で分かります。
これなら、「どういった壁に近付いてはいけないか」と小学生には難しい判断も簡単にできそうです。
ネット上でも「分かりやすい」といった声が多数上がっています。
・PTAでこの話題が出てどう対応するか悩んでいました。ぜひ使わせていただきます。
・ものすごく分かりやすいイラストですね。ありがとうござます!
・話してもピンとこなかった子どもたちが、絵を見てよく理解できたようです。
島崎さんのイラストを元に、通学路やよく通る道の壁を子どもと一緒にチェックしておくと、震災時の被害を減らすことができるかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]