2019年最高の『スーパームーン』がもうすぐ 今回は日付に注意!
公開: 更新:

※写真はイメージ

【2025年版】月見はいつ?十五夜や十三夜、十日夜の由来と供え物も解説秋の夜長に月を見上げる月見は、収穫への感謝を伝える日本の美しい文化です。この記事では、2025年の月見の日程をはじめ『十五夜』と『中秋の名月』の違い、そして供え物に込められた意味までを解説します。月見がいつ行われるか知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

富士山がカレーになっちゃった?超おいしい!赤と青の富士山カレーがおもしろすぎる大人にも子供にも愛される定番メニュー『カレーライス』。カレーの種類は数多くありますが、こちらは初めて見る商品かもしれません。 そんなインパクト絶大のカレーをご紹介します。 「富士山カレー…?しかも、赤と青!?」 おなじみ...
- 出典
- 国立天文台
通常よりも満月が大きく見える現象『スーパームーン』。
月が地球に近づくことで起こる現象で、2月20日のスーパームーンは2019年でもっとも大きな満月となります。
スーパームーンの日付に注意
今回見られるスーパームーンは2月20日の満月ですが、観測する日付には注意が必要です。
国立天文台によると、一番大きく見える満月は2月19日から20日に日付が切り替わってすぐの0時54分の満月とのこと。
うっかり20日の夕方に上ってきた満月を観測してしまうと、「2019年最大の満月」とはいえなくなってしまいます。
また、今回のスーパームーンは最小の満月と比べると、直径が14%大きく、さらに30%明るく見えるのだそうです。
ちなみに、2019年最小の満月は9月14日に観測することができます。
【ネットの反応】
・ぜひ見たい!晴れたらいいなぁ。
・子どもたちと一緒に見る予定!楽しみです。
・危なかった。普通に20日に上る満月を見るところだった。
・あとは晴れてくれるのを祈るだけですね。
スーパームーンを楽しみにしている人が多くいる一方、19日から20日にかけては、全国的に雲が広がる地域が多いと予想されています。
ひと目でも今年最大の満月が見られるように、みんなで晴れることを祈っておきましょう!
[文・構成/grape編集部]