「それは店員の仕事でしょ」 違う棚に商品を戻す行為に「常識がなさすぎる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

リンゴの形をしたキーホルダー 実はこれ…「もっと輪を広げたい」「素敵な活動」漫画家の、ずくなし黒岩(@kurokuroyuyuyu)さんがXに写真を公開。ねぷた絵を「なんとか残せないか、いろいろな人にこの美しさを伝えられないか」と、頭をひねり始めたのがきっかけで、2023年の秋頃からある活動を始めたといいます。活動の一環として完成させた作品とは…。
- 出典
- とくダネ!
2019年2月28日に放送された情報番組『とくダネ!』(フジテレビ系)で、「一度手に取った商品を別の棚に置く行為」について特集。
買い物客のマナーについて、ネット上でも注目が集まっています。
商品を元に戻すのは店員の仕事?
冷凍食品の棚に生のネギが放置されていたり、常温のチョコ売り場に生のさんまが置いてあったりと、商品を違う場所に置いてくるという行為は、ネット上でも多数目撃情報が報告されています。
同番組が実際に店で調査をすると「お茶の売り場にキャベツが置いてある」といった行為が目撃されました。
こうした行為について、番組が店員に話を聞いてみると…。
1日に10件も見かけることがあるという迷惑な行為。中でも困るのが、冷凍食品を冷蔵などの棚に戻すことだといいます。
一度解凍されてしまった商品は売り物にならず、廃棄するのだそうです。
インタビューを受けた買い物客からも「常識がないですよね」「面倒だと思ってもほかの棚には置けない」といった声が上がっていました。
しかし、客からは耳を疑うような発言も…。
多くの人が「店に迷惑をかけてはいけない」「当然のマナー」と考えている一方、「元の場所に戻すのは店員の仕事」「腐るものでなければ問題ない」と考える人もいるようです。
こうした意見にMCの小倉智昭さんは、信じられないといった様子で思いを語ります。
ネット上でも、商品を元の場所に戻さない行為に関して、「あり得ない」という声が多数上がっています。
・元の場所に戻すのは店員の仕事という意見が理解できない。
・自分でかごに入れたのに戻さない人ってどうなんですかね。
・冷凍、冷蔵の商品を常温の棚に戻すとかありえません。
・モラルの低下が酷すぎますね。
全国スーパーマーケット協会は「どうしても時間がなくて元の場所に戻せない場合は、違う場所に置くのではなく、レジでその旨を伝えるようにしてほしい」と呼びかけています。
また「違うものが棚に置かれている場合は、見かけた人が元の棚に戻すのではなく、まず店員に教えてほしい」とのこと。
これは異物や危険物の混入を防ぐためであったり、商品が傷んでいる可能性があったりするためだそうです。
商品を違う棚に戻す行為は、店だけでなく、消費者にも迷惑をかけてしまうのだと改めて気付かされます。
買い物をするにも、最低限のマナーは守って楽しみたいですね。
[文・構成/grape編集部]